ねこ
春、四月。 今年もボケ(木瓜)はきれいな花を咲かせてくれました。 花は虫や鳥や猫の力を借りて受粉。 六月には大きな丸い実を付けました。 『ボケの実』で検索しますと若い実は緑色。 なぜかうちのボケは上半分が赤いです。 姫リンゴみたいですねえ。 本日…
夏の日差しに照り映えるミニトマト。 今年は整枝に成功しまして、なかなかの豊作です。 ☆楕円形のアイコ。 小さな傷がありますが、自分ちで食べるので問題なし。 実を狙うカメムシの仲間はテデハラーウで対処します。 熟したトマトをぷちっと収穫。ついでに…
猫落ちる夏。 暑さゆえに猫は長く伸びて、体表面積を増やします。 体から熱をたくさん逃がすための知恵ですね。 こんな酷暑の時期に、 ^・ω・^ クロ兄~。 だれかにくっつきたがる猫、ペソ。 ふと気づくと他猫にすりよっております。 畑から戻ってくると、…
もっちり猫、キジ。 毎日のブラッシング効果で小顔になりました。 意外に目が大きいです。 目尻から伸びるクレオパトララインもくっきり。 もしかするとイケメンなのではあるまいか。 そんな勘違いをしてしまいそうです。 まあ、写真を撮ろうとすると目が半…
たっなばったまつり~、ほっしまつり~♪ おっほしがキッラキッラきれいです~ ♪ みなさま、ごきげんよう。 キジです。 気がつけば、本日は七月七日。 七夕ではありませんか。 今年は世界修復とかいろいろありまして。 猫もねこ森町もばったばたです。 それで…
猫たちよ、わたしの声が聞こえますか。 ある夜のことです。 バステトさまのお呼び出しがかかりました。 そうしますと、どこで、なにをしていようと。 世界中の猫は馳せ参じなくてはならないのです。 ・・・・・ そんなわけで、みなさまごきげんよう。 キジは…
かぼちゃがトンネルからはみ出しています。 こういうの、どこかで見たなあと思ったら。 ^ーωー^ すぴー。 これでした。 キジはともかく。 かぼちゃも大きくなってきました。 そろそろトンネルが窮屈になってきたようです。 \ 出してー / トンネルによっ…
月曜日のおはよう猫。 ^ー_ー^ ペソ、じゃま。 近畿地方と東海地方に挟まれた田舎県。 梅雨明け宣言はまだですが、よく晴れています。 今日も暑くなりそうですね。 ^ー_ー^ うをっ。 朝からペソは絶好調。 他猫たちへのすりすりが止まりません。 見てい…
ペソ、六歳。 換毛期で抜け毛祭り。 何かの角という角にヤツの毛がついています。 さあ、ブラッシングの時間ですよ。 ちょいと気になっていることもありますし。 おとなしくお背中を見せるのです。 ^・ω・^ こうかな? ちゅるんと移動して背中を見せるペソ…
六月も下旬。 なんだか立て続けに大きな出来事が起きています。 自然界も人間界も、世界も日本も大変です。 芸能人のスキャンダルに紛れて、 しれっとガソリン暫定税率廃止法案が廃案だと? 許せんな(°_°# ロシアとウクライナ、イスラエルとイラン。 戦火は…
消滅した梅雨前線が戻ってきました。 昨日からほどよく雨が降っております。 ありがたいことです。 ひび割れかけた畑も潤ってくれるでしょう。 ちょいと様子を見てきましょう。 ^ー_ー^ きちんと見てあげるべき。 畑猫、サバの横を通りまして。 みかんの木…
梅雨前線が日本の背骨に寄り掛かっています。 週明けの雨を期待しつつ、自宅で写真整理中。 写真も動画も見事にキジばかりです。 初夏のキジはきゃっほい。 最も人間フレンドリーになる季節。 自然と被写体になることが多いのです。 なぜこの時期、私に対し…
冷蔵庫の壁が肉球に心地よい季節になりました。 みなさま、ごきげんよう。キジです。 はっと気づけばもう六月も下旬。 明日、21日は夏至ですよ。 ねこ森町ではお祭りの準備が進んでいます。 六月の末にはあの行事が控えているのです。 夏越しの大祓(なご…
六月真ん中、梅雨真っ盛り。 のはずが太陽カンカン。気温は軽く30度超えです。 ^ー_ー^ 暑い。 ★記録的な暑さ。 ★十年に一度レベルの高温。 しょっちゅう聞かされるこのフレーズに日本の人は 「またボジョレー猛暑かよ」 などという表現を生み出しました…
クロが棚の上で寝ています。 最近はここがお気に入り。 きっと風が通って涼しいのでしょう。 降りてくるとホコリだらけです。拭かねば。 梅雨に入りましたが、晴れ間多め。 もともとはこの晴れ間を『五月晴れ』というのだそうです。 梅雨=五月雨ですから(°…
*茅花流し(つばなながし) 雨の気配を含んだ南風のこと。 茅(ちがや)が穂をつけるころに吹く。 初夏の季語。 ・・・・・ 田んぼの畔にふわふわ揺れる白い穂。 チガヤの花、ツバナです。 私は『つんばら』と呼んでいます。 ☆若い穂 ☆旅立ちのとき。 種が…
ブラックベリーが色づき始めた金曜日。 私はじゃがいも9株を掘り上げました。 サバが豊作を祝って踊り、 ^ー_ー^ 暑いんだけど。 その勢いのままに耕運機サラダくんを稼働。 でこぼこ草まみれの跡地を整地しました。 BEFORE&AFTER 土曜日は筋肉痛で~。 …
早食いのキジ。 さっさと朝ごはんを食べ終えると、 ^・ω・^ みたらしの型。 ひとりブラシ待ちの態勢に入ります。 もっちり団子にとろ~り甘い醤油ダレ。 背中の圧がすごいです。 ブラシの用意が遅れますと場所移動。 ^ー_ー^ ぷいぷい。 こっそりテーブ…
4月30日にミニトマトたちを植えました。 誰も脱落することなく、すくすく育っています。 ときどき様子を見て脇芽をぷちん。 ほとんどお世話をすることなくひと月あまり。 いつの間にか三本仕立てで成長しておりました。 例年ですとこの時期には枝が暴れ放…
ほんのり太陽がのぞく曇り空。 みなさまのアドバイスに背中を押されて畑へ。 葉っぱの黄色くなった苗を地植えすることにしました。 お向かいのワカさんに見せましたら 「へいきへいき。植えたら元気になる」 とのこと。希望の光が見えてきましたよ。 かぼち…
朝、7:05。 実家に到着するとやけに鳥が賑やかでした。 庭の雑木林でジュージューと鳴いています。 なぜ猫が四匹もいる家に集まってくるのか。 鳥の気持ちは分かりません。 そしてなぜか雑木林の中からサバの困り声が。 ^・△・^ こっち来てー。 にゃー…
五月の最終週はいつも雨が多めです。 地面はぐっしょり。大気は不安定。 なかなか外作業がはかどりません。 空模様をうかがうサバ監督。 今日はどうかな。 世間もちょうど出勤時刻です。 ご近所さんがにぎやかですね。 お隣の軒下では洗濯物がはためいていま…
めだか池の横にシャクヤクが咲きました。 年々花が大きくなっている気がします。 ぼってり。 みなさま、ごきげんよう。キジです。 じんめりどんより月曜日。 キジは今、食後のブラッシング待ちをしています。 こういう湿った日は静電気の心配なし。 抜け毛の…
びっくりグミの実。 ふっくらと膨らんできました。 これから日に日に色が変わってゆきます。 赤くやわらかく熟するのはいつになるかな。 とろ~り甘いグミの実。 鳥に食べられる前に私の口に入るでしょうか。 静かなバトルの開始です。 こちらはブラックベリ…
朝も早くからキジが窓にかぶりつきです。 ^・ω・^ きたきたきたー! 彼が見ているのは赤いトラクター。 水の入った田んぼをもりもり耕しています。 四月の下旬、用水路に水が入りました。 水路に近い田んぼから水が溜まっていきます。 場所によってはもう…
去るゴールデンウィークの5月3日。 育苗ポットにバターナッツかぼちゃの種を蒔きました。 自宅アパートに持ち帰りまして。 毎朝ベランダに出して水をやっておりました。 当然ながら、すぐに反応があるわけもなく。 途中、土の中で腐ったかと心配したりもし…
ダッチアイリスが露を宿しています。 昨夜の雨はけっこうしっかり降ったようです。 空気も水分を含んでじめじめ。 離れに続く小道は、 ^・ω・^ 草刈りしてよかったね。 幸いにも昨日の私のおかげで歩きやすい。 クロも満足です。 で、本日の私は筋肉痛。 …
昨日は朝から雨ざあざあ。 風も強く、荒れた天気になりました。 外作業はできません。 雨脚が少し弱くなったのを見計らって実家へ。 猫たちの様子を見に出かけました。 ごはんは家主さんにもらっていますからね。 ほんとに見に行くだけです。 ^・ω・^ あれ…
ブラックベリーの花が風に揺れる朝。 大型連休に合わせて三日間実家行きをお休みしました。 猫たちに会うのも久しぶりです。 ^・_・^ 今日は来たの? おはようございます。 ご無沙汰してすみませんね。 ^・ω・^ 遅刻したー。 朝ごはんに遅れてきたクロ。…
▇ 登竜門のお話。 中国に黄河という大きな川がありましてな。そこの上流にある龍門というところは水の流れがけわしくて通れず、魚も亀もスッポンも上ることができませんのです。河に住む大きな魚たちが数千匹もぴちぴちと龍門の下に集まって参るのですが、そ…