やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

地鎮祭が終わったので工事が始まりました

 

そして、早速重機に遅れをとりました。

朝実家に着きましたらば、すでに関係者がお集まりでした(除:施工主親族)。

 

 ^・ω・^「大きな車は怖いけど気になるの」 ウロチョロするきゅるさん。

f:id:kaedeya:20181112201054j:plain
f:id:kaedeya:20181112201104j:plain

「可愛いですねえ。ウチの実家の猫に似てます」

電気屋の若いおにーちゃんが撫でてくれました。よかったね。

建築現場を間近で見るのは初めてです。

私もウロチョロします。

     \ すっごいドリルですね! /

f:id:kaedeya:20181112201604j:plain

これで地面に穴を開けて、地層の状態を確認します。

そのあと、このドリルにもっと大きな穴を掘るパーツを取り付けて、

安定した地盤が出てくるまでどんどん掘ります。

その後、掘り出した土をセメントの素と混ぜて、穴に流し込みます。

f:id:kaedeya:20181112203322j:plain

 このタンクでかき混ぜるようです👆。 こっちの袋の中身は👆セメントの素かな。

 

杭基礎の『柱状改良』とかいう工法らしいです。

現場で素材が調達できる分、よそから持ってくるより太くて頑丈な杭ができるそうな。

 

   \ 地層はこのようになっていました /

f:id:kaedeya:20181112202813j:plain

pH(ペーハー)は、ほぼ『7』。つまりアルカリ性とか酸性とかではなく、中性。

砂礫(されき)のあたりが固い地盤です。そこまで杭を打てばOKですね。

事前の調査と同じ結果が出て、ひと安心。

ところが残念なお知らせがひとつ。

左端の黒い土『盛土』が硬化しにくい土らしく、基礎杭に使えません。

ということは、

   \ 黒土の分だけ、セメントが足りません /

f:id:kaedeya:20181112204531j:plain

足りない分はよそから運んでくることになります。

黒土は整地に使うそうです。

 

興味津々あちこち見ていると、みなさんがいろいろ説明してくれます。

棟梁さん(正しくは現場監督さん?)からは建築にまつわる体験談を伺いました。

とても楽しいのですが、素人が現場をうろうろするとみなさんの気が散ります。

なにより危険です。

   \ そっと家の中から見守りましょう /

f:id:kaedeya:20181112204848j:plain

 

16:00を過ぎたころ、雲行きが怪しくなってきました。

夜にはひと雨くるかもしれません。

できれば、セメントが乾くまでは降らないで欲しいんだけどなあ。

こればかりは、天の配剤。

 

切りのいいところで今日の作業はおしまい。 雨に備えてカバーがかけられました。

f:id:kaedeya:20181112205536j:plain
f:id:kaedeya:20181112205955j:plain

工事を眺めているだけで、あっという間に一日が経ってしまいました。

これはイカン(・_・;

明日はきちんと仕事をしよう。