やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

じっちゃんの教え

「秋に山の中で真っ赤な葉っぱの木を見つけたら、

 それはウルシや。近づいたらあかんぞ」

 

幼いころ、じっちゃんにそう教えられて育ちました。

モミジニシキギ

赤く紅葉する木はたくさんありますが、だいたい葉っぱや幹の形が特徴的。

普通っぽい木(主観による)は、黄色か茶色に色づいて散ってゆくものなのだ。

そう思って生きてきたのですが……。

 

昨日友人から見事な紅葉の写真を見せてもらいました。

情報1.アパートの前に生えている。

情報2.そこそこ樹高がある。

情報3.秋になると地面にどんぐりが落ちている。

 

どんぐり?

カシの木くらいしか思いつきません。

しかしカシ。そんな真っ赤に紅葉するか?

それに写真ではよく分かりませんが、葉っぱの付き方が『対生』に見えます。

 

うちのアパートの近くにも生えているかもしれません。

ちょっくら厚着して探しに出かけました。

 

\ お? これかな? /

f:id:kaedeya:20181209103711j:plain
f:id:kaedeya:20181209104132j:plain

けっこうあちこちにありますね。では、

 

\ 葉っぱ、ズームアップ /

f:id:kaedeya:20181209103924j:plain

はい。左右の葉っぱが同じ位置から出ていますね。

これが『対生』です。

互い違いに出てたら『互生』です。

 

「この木なんの木?」

調べるときに、葉っぱの付き方は大きな手がかりになります。

ネットでも、樹木を扱うサイトさんはたくさんあります。

1.落葉するか、常緑か。

2.どんな花がいつ咲くのか。

3.実はいつ、どういう色・形のものが生るか。

それらが分からなくても、

4.葉の形と付き方。

これが大きな手がかりになってくれます。

 

さて、結論です。

葉っぱのアップの写真を見て下さい。

右側、左側に小さな実房状になってぶら下がっているのが分かりますか?

 

はい。

ハゼノキです。

そもそも、カシクヌギの葉っぱは『対生』ではありません。『互生』です。

んで、ハゼノキ。

ウルシ科ウルシ属

うかつに触るとかなりの確率でかぶれます。

 

じっちゃんの教えは正しかった(°△°;

 

友よ。

残念ながら、こっちの木はカシじゃなかったよ。

ドングリは生らないよ。