窓辺のヒヤシンス、満開です。
葉っぱの内側では、まだまだつぼみがスタンバっております。
これで大昔の失敗はチャラだ。やったね!!(°▽°9
※参照→ リベンジのヒヤシンス - やれることだけやってみる
さて、本日はよいお日和で(仏滅ですが)。
お寒い中、しずしずとトラックに乗って『幸運機』が到着いたしました。
※参照→ 耕運機が値下げされたそうです! - やれることだけやってみる
2月3月といえば、ジャガイモの植え時です。
間に合いましたよ!
さっそく、農業屋さんのお兄さんから、取り扱いについて講習を受けました。
\ お兄さん、実演中 /
土がパサパサした赤茶色なのにお気づきかと思います。
山砂です。この砂がカバーしてくれたおかげで、まだ草が生えていません。
私の希望で入れてもらったのですが…入れすぎました。
下にある黒い畑土が出てきません。
お兄さん、困惑。
モグラが掘ったところは土が黒々と盛り上がっているんですけどねえ。
モグラ、すごいな。
\ ここがジャガイモのスペースです /
畝が2本できるかな。
ゆったりと育ってもらいましょう。
周囲はぐるっとレンガで囲みます。
ジャガイモスペースを囲むようにしてラディッシュや葉物野菜を配置。
その外側の道沿いには花を植えるつもりです。
とりあえずは、ジャガイモから。
《手順確認》
1.畝部分を黒土にする。
2.肥料をまぜこむ。
3.種芋を準備する。
4.植える。
5.レンガで囲む。
今週の目標は1と2。
1に時間をとられそうな予感がします。
でもね。実はもう、種芋買っちゃった。
数量限定品。
\ インカのめざめ /
何買ってるんだ。ど素人の分際で…。
出番はもう少し先です。
幸運機といっしょに、しばらく農機具小屋の中でお休みしてもらいます。
この幸運機の馴染みっぷりよ…
※このブログでは耕運機を『幸運機』と呼んでおります。誤字ではありません。
本日はこれでおしまい。
明日になったら、使い方を忘れていそうで怖いです。