やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

今日は俳句の気分

◇ 雛飾りせしは昔ぞ 猫の家

f:id:kaedeya:20190304114447j:plain

雨です。

ダイちゃんを拭いてやるくらいしか、することがありません。

 

◇ 春雨や 散歩の猫は濡れネズミ

 

あんまりすることがないので、俳句っぽいものを作ってしまいました。

字余り字足らず、いろいろあります。

広い心でごらんください。

 

◇ 椿咲く ひとりひとりの違う顔

f:id:kaedeya:20190304124452j:plain
f:id:kaedeya:20190304124317j:plain


◇ 雨もよし 凜と上向く椿かな

f:id:kaedeya:20190304125154j:plain

 

◇ つくしんぼ みりんとしょうゆでいただくか

f:id:kaedeya:20190304125256j:plain

 

◇君の名は? 咲けど分からぬ白き花

f:id:kaedeya:20190304125642j:plain

 

◇ 一重八重 「次はわたし」と黄水仙

f:id:kaedeya:20190304125936j:plain
f:id:kaedeya:20190304130022j:plain

 

◇ 和名よりネモフィラと呼びたい心

f:id:kaedeya:20190304130237j:plain

 

◇ 花よりも香りが先の沈丁花

f:id:kaedeya:20190304130550j:plain

 

◇植えたやつ出てこい! 椿の庭を掃け

f:id:kaedeya:20190304131352j:plain
f:id:kaedeya:20190304131530j:plain
f:id:kaedeya:20190304131551j:plain
f:id:kaedeya:20190304131436j:plain
f:id:kaedeya:20190304131551j:plain
f:id:kaedeya:20190304131323j:plain

 

◇ 椿より見るものもなし 春の庭

 

お粗末さまでした  m( _ _ )m

 

以下は《俳句》の成り立ちについて、軽くまとめたものです。

時間に余裕がある方は、どうぞ流し読んでやってください。

 

★★ そこはかとなく真面目なコーナー ★★★

【俳句】= 近代(明治時代)以降の呼び名です。

      江戸時代にあったのは俳諧】。

俳諧】=俳諧連歌を略した言い方です。

連歌】= 二人以上で楽しむゲームみたいなもの。

                                                

連歌の遊び方》

 *1人目が『5・7・5』のリズムで何かイイ感じのことを言います。

 *2人目が『7・7』のリズムでそれに続けます。

                           以下、繰り返し。

上手くつなげられなかったら、アウトです。

 

俳諧連歌で1人目が最初に作るのが【発句】。芭蕉が作ってたのはコレですね。

【発句】が独立して【俳句】になりました。命名者:正岡子規

 

きちんとした解説は他のサイトさん、または「NHK高校講座『古典』第69回」で。

 

^・ω・^ お勉強にはこちらなど。