やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

バレンタインデーとホワイトデー

               \ ホワイトデーのいただきものです /

f:id:kaedeya:20190314172412j:plain

どうにも、『エビで鯛を釣った』感が拭えませんが、嬉しいです。

 

私、常々思っておりました。

バレンタインデーは『チョコ祭り』に改名してもいいんじゃないか。

いつもはお目にかかれないような、珍しいチョコレートがお店に並ぶ。

そして、それをみんなでワイワイ楽しむ。

そんなフェスティバル

チョコレート会社の陰謀でも、それはまあそれでいいじゃん、と。

 

ちょこっと調べてみたら、

 

バレンタインデーは陰謀じゃなかったよ Σ(°△° ノ

 

日本のバレンタインデー。

始まりはそんな浮かれたものじゃなかったです。

  ※参照 → バレンタインとモロゾフについて|モロゾフ株式会社

 

昭和6年(1931):神戸トアロードにチョコレートショップ(モロゾフ)ができる。

昭和7年(1932):神戸モロゾフの創業者さんが、欧米の習慣を聞いて感動する。

 

「2月14日には愛する人に贈り物をするんだよ」

 

この素敵な習慣を、日本に紹介したいとお思いになったのですね。

ところが時が流れ、バレンタインデーが日本に根付いてふと気がつくと

 

お中元・お歳暮化していたよ(°▽°;

 

まさか、義理チョコで悩む人たちが世にあふれるとは。創業者さんもびっくりです。

 

バレンタインデーの贈り物は『女性から男性に』、と方向まで限定されてしまっては

世の乙女たちから、

 

「あげたんだから、お返しが欲しいよね」

 

という不満の声が上がり始めるのは、必然と言えましょう。

義理チョコを買いにわざわざ出かけ、

人混みの中で、贈る相手によってお値段とデザインを変えてチョイス。

配る日は大荷物を持って移動です。

 

「お返しが欲しいよね」

 

この乙女の願いを叶え、圧に苦しむ男性を救うために立ち上がったのが

福岡県の和菓子屋さん石村萬盛堂のご主人。

…まあ、実際には少女雑誌の声から思いつかれたそうですが。

  ※コチラ→ ホワイトデーはここからはじまった / 石村萬盛堂 ホワイトデーの発祥

 

昭和53年(1978):マシュマロデー始まる。

 

バレンタインデーの始まりよりもずいぶん遅いけれど、こんなに昔に始まったのか。

世間に認知されるまでに時間がかかっておりますね。

男性にとって『買い物をするのは面倒臭い』『照れくさい』ものだったのでしょうが。

それ以上に

 

3月の真ん中は、忙しくてそれどころじゃない(ー_ー;

 

就職・進学・人事異動。決算期で奔走。予算の使い切りのため奔走。

和菓子屋さんはひと息つく季節だったのでしょうが、世間はそうじゃなかった。

インパクト云々より、そっちが大きいと思うな。

もちろん、私個人の感想です。

 

でもね、心のこもった贈り物は、やはり嬉しいですよ。

自分のために選んでくれた物。

選ぶためには、考えなきゃいけないわけで。

わざわざ私のことを考えるために、時間を割いて下さったことにも感謝です。

 

^・ω・^n   今日はご飯のお礼にモフらせてやろう

f:id:kaedeya:20190314184250j:plain

気持ちは嬉しいが、あんたをモフると手が汚れる。

しかも、なんだ。この『諦観』という言葉がぴったりの顔は。

あっ、こんなところにカサブタがあるじゃないか!

f:id:kaedeya:20190314184617j:plain

 

^・ω・^n んじゃ、また!

治ってきているみたいだから、いいけどさ。

明日は毛皮を拭いてやろう。

こまめな愛情は日ごろから。