やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

猫の道

台風です。

f:id:kaedeya:20190727154343j:plain

空は真っ暗で、実家の庭には大きな水たまりができておりました。

 

叩き付けるような大雨の中、チビたんがごはんを食べに来ました。

f:id:kaedeya:20190727154653j:plain

戸袋、というんでしたか。

雨戸を収納するでっぱりの下に、猫1匹分の乾いたスペースがありました。

そこで朝ごはんです。

 

いつも不思議に思うことがあります。

雨の日でも、野良猫はごはんを求めて動いております。

もちろん、天気の良い日より行動範囲は狭く、時間は短いでしょう。

ダイちゃんも昔は純然たる野良猫でした。

それが通いノラになり、現在に至るわけですが。

 

毛皮がほとんど濡れていないのは何故?(°_°

 

雨の当たりにくいところを選んではいるのでしょう。

でも、土砂降りですよ?

撥水加工されているのですか?

そんなわけはなく、猫の毛皮は撥水性がとても低い。

何でかというと、雨がほとんど降らない砂漠で暮らしていた動物だから。

撥水性など、必要ないわけです。

だから、猫の毛皮は一度濡れるとなかなか乾かない。

 

「水に濡れるのを嫌うのはそのせいです」

 

と、ほとんどの猫解説文に書かれております。

ちょこっとでも濡れると、神経質なほどなめる猫もいるらしい。

うちの子猫どもは、ねこねこミルクを背中にこぼされても気づきませんが。

 

いつもの風景。

f:id:kaedeya:20190727154630j:plain

 

雨の多い日本で、幾世代にもわたって暮らしているのですから、

環境に順応して、毛皮くらい進化してもいいと思うんですけどね。

サファリパークのライオンを見てください。

日本の冬の寒さに耐えられるよう、毛をもふもふ生やしています。

毛量と毛質では、やはり勝手が違うんでしょうか。

それとも、もっと時間をかければ水に強い毛が生えてくる?

 

『猫は経典をネズミの害から守るため、船に乗せられ日本に持ち込まれた』

という説を聞いたことがあります。

仏教伝来、ざっと1500年くらい前ですね。

 

が、実はもっと昔から猫はいたらしい。

古墳時代の須恵器に、猫っぽい足跡が付いていたとか。

骨が見つかった、とか。

  *参考→  猫はなぜ人間と暮らすのか? 日本と中国、どっちから来た?:イザ!

 

もしかしたら、中国や朝鮮半島経由以外のルートがあったのかもしれません。

シルクロード【絹の道】ではなく【猫の道】を通って来たんですよ、きっと。

 

本当のところ、どうやってきたの? (°_°

 

^・ω・^ こうやって…。

f:id:kaedeya:20190727163345j:plain

 ♪~ 板子ぉ いちまーい~ 生命ぃ~をはーった…… 鳥羽一郎さん『男の港』より

 

ほんとに? (°△°;

^・ω・^ さあ…?

f:id:kaedeya:20190727160947j:plain