三色ねこ団子。
やっと開物発事さんのリクエストにお応えすることができました。
写真上の方、写っていないところで
きな粉色の物体がカリカリを食べております。
父のチチ、未だ人気衰えず。
関東地方では真冬の寒さだそうですが、
こちらでは、暖かい雨が降っています。
昨日、ダイちゃんはお休みでした。
どこに何をしに行ったのかは知りません。
お留守番のノラ母たち。
いつもなら、郵便受けの前にはダイちゃんが座っていて、
車の窓越しに目が合うと、走り寄ってくるのです。
パトロールが長引いてるのかな(°_°
と、門をくぐった途端。
,゚.:。+゚ぷお~ん,゚.:。+゚。
《小さなお便り》の香りが鼻腔直撃。
ダイちゃんはたまにふらりと休暇をとります。
3日くらい姿を見せないこともあります。
けれど、こんなふうに《お便り》を残していくなんて。
今まで一度もありませんでした。
一体何があったというのか。
スプレーは猫の意思表示。
これはダイちゃんからのメッセージに違いありません。
^・ω・^ ちょっとるすにします。
それから。
^・ω・^ 他のオスが来ないよう、ケッカイ張っておきます。
最近、キジトラ柄のオス猫をよく見かけます。
もしや、ダイちゃんはナワバリの安全を守るため
決意を秘めて出てったのではあるまいか。
またケガをしなきゃ、いいんですが。
※弱点があるので心配(°_°;
オス猫のスプレーは強烈な臭いがします。
▇ 臭いの素
フェリニン:アミノ酸の一種。
▇ くっさくなる過程
コーキシン(タンパク質の一種)
↓
フェリニンを分解。
↓
フェリニンがくっさい物質になる。
*くっさい物質:3MMB
小さなお便りに含まれる『コーキシン』の量は、
去勢してないオスの成猫で、メスの3倍。
だから、オスのお便りの中に含まれる『フェリニン』がいっぱい分解されて、
くっさい臭いが強くなるわけです。
【詳しく知りたい方はコチラをどうぞ】
https://www.iwate-u.ac.jp/upload/images/6049fade712b95efe1ada18537291ad2_1.pdf
《岩手大学の研究》
☆☆☆
学術的なことは、さておき。
猫と共存したい人間にとって、
臭い対策も大事ですが、メッセージを正しく読み取ることも重要です。
スプレー行為がストレスや不満を訴えていることがあるからです。
ダイちゃんの不満(°_°
心当たりがいろいろと…。
中猫たちもノラ母たちも人間も。
みんなダイちゃんに頼りっきりです。甘える一方。
ここには、ダイちゃんが息をつける場所がないかもしれません。
ストレス、溜まりまくりです。
退職届だったら、どうしよう(°△°;
心配で昼寝もできません。
やたらカラスの声が耳につきます。
そして、今朝。
何事もなく、いた。
ケガもありません。
いつも通りです。
カリカリを食べて。
中猫たちの子守をして。
ノラ母たちの相手をして。
どうやら、ただの休暇だったみたいです。
取り越し苦労で良かった。
モモ肉に食い込む重みが嬉しいです。
お便りの臭いは、2時間くらいで消えました。
猫には感知できるのかな。
《商品リンク》↓ガーデニング用みたいですね。