やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

小人閑居して他人様に迷惑をかける。

小人閑居して不善を為す。

《『大学』にあることば》

小人物は、ひまだと、ついよくないことをする。

 愛用の「日本語大辞典(講談社)」より

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コロナ禍終息の見通しが立たず、

世の中の空気がよどんでいます。

医療や福祉の最前線で働く方々は、

自らの命を危険にさらし、心をすり減らしています。

 

一方、何もすることがなくなった人たちもいるわけで。

*閑(かん):①ひま・②しずか・のんびり・さびしい。

 

この状態に耐えきれなくなって、逃げ道を探します。

 

*「海辺なら広いし『密』じゃないし」

*「ついでにスマホを新機種に変えようかな」

*「今こそ廃墟探訪を実行に」

 

その結果、

思いも寄らない場所で混乱が起きています。

まー、気持ちは分からなくもないです。

ずっとお家にいると、仲良し家族でもギスギスします。

どうでもいいことで衝突します。

 

しかし、家族連れで開いているお店に突撃して

何も買わずに、子ども走り放題はいかがなものか。

と思ったりします。

店員さんが疲弊しています。

 

で、何となく故事成語を思い出したのですが。

これ、原文では意味が違うらしいんですよ。

 

※詳しくはこちら。

crd.ndl.go.jp

 

もとの漢字は『閑居』じゃなかったのでした。

『閒居』

門の中に月。

意味は一人住まいをすること。独居。

 

私がこの漢字を見たことがあるのは、怪談が好きだから。

内田百閒(ひゃっけん)。

この人名以外では見たことがありません。

『閒』は『間』と書くこともあります。

 

さて、漢字を戻してみましたよ。

☆小人閒居して不善を為す。

 つまらない人間ってのは、

 人が見ていないと、ロクなことをしねえよ。

 (楓屋 訳)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

というくらいの意味になるでしょうかねえ。

耳が痛いですねえ。

実はこの故事成語の前には、もうひとつフレーズがあるんですって。

 

☆君子必慎其独也

「君子、必ず其の独りを慎しむなり」

 よくできた人ってのは、

 人目がなくても慎み深く行動するものなのだよ。

 (楓屋 訳)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これもまた耳が痛いですねえ。

 

ちまたではさまざまな情報が飛び交い、

そのくせ一番知りたいことは分からないまま。

いつまで経っても先行きは不透明なまま。

混乱してしまうのも致し方なし。

急に「君子になれ」っても無理な話。

 

運良くコロナ禍から距離のあるところにいる人たちは、

「怖さ」がない。

「やること」がない。

 

私も幸いコロナ禍からは遠いところにいます。

ですが、幸いなことにやることがあります。

「やること」「やりたいこと」が見つからない人は一体どうしたらいいのか。

子どもたちの有り余るパワーの行き場はどうしたものか。

 

困ったなあ。

 

ーおまけ・姪っ子に遊んでもらうキジー

f:id:kaedeya:20200503081232j:plain

f:id:kaedeya:20200503081237j:plain

家の中でヒマをもてあましていたキジ。

よかったなあ、遊んでくれる人間がいて。

私からは逃げるくせに。

おにょれ~。