やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

正倉院の宝物が見たい。

パカッとパソコンを開いたら、お宝の話題。

 『正倉院紀要第42号』の内容がニュースになっていました。

 

◇花氈にトルコの羊の毛が! 

www.asahi.com

 

なにそれ、見たい(°△°

 

花氈(かせん)というのは、花模様のフェルトのカーペット。

羊や山羊など、獣の毛が使われています。

 

現代では猫の毛で作る方も☆(°▽° o

 

紀元前から中央アジアで作られ、

生活必需品として親しまれていた美しいカーペット。

正倉院にあるのは8世紀ころに、大陸から輸入されたものです。

 

毛氈の調査は過去に2回行なわれています。

昭和50年(1975)と、平成6年(1994)

対象となったのは

 ・花模様の毛氈 37枚。

 ・無地の毛氈  17枚。

 ・白地の毛氈  19枚。

 

平成6年の判定結果では、

毛氈の材質=古品種のカシミヤ山羊のもの

と報告されていたそうです。

 

それが『ほとんどが羊の毛』と判明したそうです。

カシミヤは敷物には向いていないらしい。

 

毛氈に使われている毛を、現代の羊毛と片っ端から比較して、

近いものを探すという…。

想像しただけで、気が遠くなる作業(°_°

 

メリノ、カシミヤ、ニホンカモシカ…。

サフォーク、ロムニー…。

蒙古羊、モンゴル羊、トルコ羊…。

 

蒙古羊とモンゴル羊は違うのか(°_°;

 

f:id:kaedeya:20200605222357p:plain

※サフォーク種の羊(いらすとやさん)

 

羊のことは全く分かりませんが、

お好きな方には興味深い内容でしょう。

 

白い毛氈は仔羊の毛を使っているのですって。

当時はすでにハサミで羊の毛を刈っていたので、

繊維に皮膚片が残っていたので分かったらしい。

 

はるか昔の遠い国の人たちが羊を飼って、

その毛をチョキチョキ切って、

綺麗な模様になるように配置して、

湿気と熱でジュワーっと押し固めて作ったフェルト。

みんながそのカーペットの上で寝転んだり、

おしゃべりしながら美味しいものをつまんだり。

わいわい賑やかに団らんしていたのかなあ。

 

それをパソコンで見ることができるなんて、

とても不思議な感じがします。

 

※宝物いろいろ。じっくり見られます ♪

shosoin.kunaicho.go.jp