【怠け者の節句働き】
ふだん怠けている者は、人が休むときになって働かなくてはならない。
また、怠け者にかぎって、人が休むときによく働いてみせるものだ。
※講談社/日本語大辞典第二版 より
・ ・ ・ ・ ・
本日は、春分の日。
節句ではありません。
※節句:1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日
しかし、祝日に土曜日が重なっておりますので
お仕事がお休みだという方が多いと思われます。
ダイちゃん、行きますよ(°_°
^・_・^ はたらくの?
長らく入院していた幸運機のサラダくん。
本名:Honda耕運機 サ・ラ・ダCG FFV300。
退院のめどが立ちました。
月曜日の朝9時に帰ってきます。
サラダくんが耕す予定の場所
スギナまみれです。
病み上がりのサラダくんに無理をさせてはいかん。
働きやすい環境を整えておこうと思います。
土をほぐしてスギナの根っこを取り除きましょう。
怠け者の節句働き、開始です。
どっこいせー(°_°


これくらいの短い根っこなら、サラダくんも大丈夫。
問題はこいつらです。
\ びろ~ん /
私の身長より長い地下茎。
地中深く、縦横無尽に走っております。
回転する刃でぶちぶち切られますと、
切れたところからずんどこ増殖します。
n^・ω・^ おのれ、根絶やしにしてくれよう!
ムリです。強いですから。
スギナにもいいところがあるんですよ。
土を柔らかくする働きがあるのです。
地中でぐんぐん地下茎を伸ばします。
地下茎が枯れますと、その跡が空洞になって
水、空気、土壌生物などの通り道となります。
他の植物たちが根を張りやすくなるのですよ。
耕してくれているのと同じですね。
^・_・^ じゃあ、ほっとけば?
そういうワケにはいきません。
スギナにどいてもらわないと、
作物が植えられません(°_°
ナズナにもどいていただきます。
^・ω・^ 飽きたので、遊んできます。
はいはい。
私がスコップで土を掘り起こしている間、
ダイちゃんとサバは追いかけっこをしていました。
仲良し父娘。


猫の女の子には反抗期がないのかな。
楽しそうでなによりです。
おっと、こいつも要注意。
たぶん、メマツヨイグサ。


根っこが長く、地下茎で仲間とつながっています。
花はきれいなんですよ。
夏から秋にかけて、やさしい黄色の花が咲きます。
^ー△ー^ まだ~?
眠いなら、お家で寝ててください。
とりあえず終わりましたけどね。
^・ω・^ では、点検します。
なぜ、猫にチェックされねばならんのか。
^・ω・^ おといれ事情とか。
そうですね。
よそんちの畑をトイレにしてはいけません。
本日の作業はここまで。
花でも見ながら、帰りましょう。
モクレンが満開ですよ。
^・ω・^ ほほう、花びらがリバーシブル。
そういうわけではないですが…。
モクレンの花を上から見ることって、
あまりないかもしれませんね。
^・ω・^ いつもありがとうなの。
今週のお題「祝日なのに……」