紫色の花が咲いています。
『いずれアヤメかカキツバタ』
私には見分けがつきません。
はっきり分かるのはジャーマンアイリスくらい。
花びらの根元に注目して見分けるそうです。
◇アヤメ:網目模様。
◇ハナショウブ:黄色い筋。
◇カキツバタ:白い筋。
いらすとやさんによる比較
※文字は私の手書きです。
なるほど、分かりやすい。
写真の花は、花びらの付け根が黄色いです。
これ、筋なのか?(°_°;
筋にしては丸いです。
が、複雑な模様はありません。
至ってシンプルな黄色です。
アヤメではないでしょう。
この部分が白かったらカキツバタ。
消去法で※ハナショウブとみなします。
※ ➽ 追記参照
さて、先ほどから『ショウブ』ではなく
『ハナショウブ』と表記しております。
これには理由がありまして…。
端午の節句に飾るのは、
この花じゃなかったのです。
見分けのつかない3つの花たちは全部
アヤメ科アヤメ属。
似ていて当然なのですが。
実は、このほかに
『ショウブ』という植物があるのです。
知らなかった…(ー_ー;
素材がないので、私の絵で失礼します。
こんな感じ。
*ショウブ科ショウブ属
葉っぱから黄色い穂みたいな花がひょっこり。
直接葉っぱから生えているわけではなくて、
茎が葉っぱにくるまれているのですね。
5月5日、端午の節句の菖蒲湯。
お風呂に入れる植物はこちらです。
お店によっては「葉菖蒲」と書いてあるかも。
ややこしい(ー_ー;
ただでさえ、
*菖蒲 ➽ あやめ・しょうぶ。
漢字が同じなのに。
さらにショウブが二つ。
混乱は深まるばかりです。
※追記・・・・・・・
冒頭の写真の花は
「ダッチアイリスではないか」
というご指摘をいただきました。
日本のハナショウブの花弁は、薄くてふわっとしているそうです。
見分けがつきません。私には難しすぎるようです。
まつこさま、ありがとうございます☆
・・・・・・・・・・・
☆おまけ:本日の猫
しょうぶ、あやめ、かきつばた。
サバ、ブチさん、チビたん。
女のコたちがそろい踏み。
うちのサバ。
よそのサバ。
見分けが難しいです。
よそサバとブチさん。
なぜ一緒にくつろいでいるのか。
しかも家の中で。
仲良しですか。
チビたん。
今日も畑についてきてくれました。
チビたん、うしろー!
このあと、チビたんは
^ー皿ー^ シャアアアっ!
ものすごい迫力で猫パンチを繰り出し、
でかいシロネコを撃退しました。
撮影できなかったのが残念です。
^ー_ー^ おととい来なさい。
邪なモノは寄せ付けません。
強いです。
びっくりしました。