平日の朝。
猫たちは、ごはんをくれる人間を待っている。
人間は『車』という動く箱に乗ってやってくる。
到着すると、みんなそろってお出迎え。
にゃーにゃーにゃー。
では、車が別のものに変わったら?
猫が新しい車を覚えるまでに、どのくらいかかるのか。
観察してみました。
▇ 被検体
名前:ダイ
年齢:5歳前後(推定)
性別:オス(去勢済)
境遇:元ノラ自由猫(何となく飼い猫)
人間との付き合い:約3年
頭の良さ:たぶん普通。
運動神経:たぶん普通。
観察者との関係:別居。
1日2時間程度の付き合い。
観察者との仲:わりといい感じ。
呼ぶとかなりの割合で来る。
▇ 車と猫の動き
猫は家の壁を背にして、道路の方を向いて座っています。
車の速度はだいたい25㎞/h。
猫の前を通り過ぎ、道を挟んだ定位置に駐車します。
猫に与えられる情報は、車のエンジン音と形状。
人間の『足音』は含まれません。
1.慣れ親しんだ車の場合。
・人間に猫が見える距離まで近づく。
猫=しっかり車の方を向いている。
・☆のところで目が合う(人間の感覚)。
猫=小走りに車を追い始める。
車のエンジンが止まる前に道路を渡り終える。
車から降りてくる人間を出迎える。
2.新しい車の場合。
◇1日目(金曜日)
・人間に猫が見える距離まで近づく。
猫=車の方を向いている。
・☆の位置で目が合う。
猫=特に反応なし。
※猫は人間を見分けていない。
・車が猫の前を通り過ぎる。
猫=車の進行方向とは逆の方を見ている。
※いつもの車が来るのを待っている?
・車のエンジンが止まる。
・車のドアが開く。
猫=反応あり。
・人間が車から降りてくる。
猫=車の近くまで来てお出迎え。
《土・日は人間の来訪なし》
◇2日目(月曜日)
1日目(金曜日)の反応と同じ。
休日をはさんでリセットされたか。
◇3日目(火曜日)
・人間に猫が見える距離まで近づく。
猫=車の方を向いている。
・☆の位置で目が合う。
・車が猫の前を通り過ぎる。
猫=車の動きを少し追う。
その後逆方向を向く。
・車のエンジンが止まり、ドアが開く。
猫=動き始める。
・人間が車から降りてくる。
猫=車の近くでお出迎え。
◇4日目(水曜日)
☆の位置で目が合う。
猫=しっかり車の方を向いている。
車が猫の前を通り過ぎる。
猫=車の動きを目で追う。
様子をうかがっているように見える。
以下、動きは前日と同じ。
◇5日目(木曜日)
☆の地点で猫に動きあり。
車が目の前を通り過ぎる。
猫=ゆっくりと車を追って歩き出す。
車のエンジンが停止。
猫=道路を渡る。
ドアが開いて、人間が降りてくる。
猫=ドアの下でお出迎え。
◇6日目(金曜日)
前日より、動き出すタイミングが早くなった。
人間と新しい車が完全に結びついた模様。
▇ 観察結果(推定)
猫が親しい人間の新しい車を覚えるまでにかかる日数。
*連続3日
2日目で新しい車を気にするようになる。
3日で車と乗っている人間の関係を認識。
その後、慎重に確認している気配。
以上、以前書いた記事の経過報告でした。
2日間のブランクが惜しかったなあ。
^ー_ー^ なにやってんだか。
^ー_ー^ 他にすることがあると思う。