8月終わりの月曜日。
今年は雨が多かったせいでしょうか。
稲刈りがゆっくりペースで進んでいます。
今日はお天気もよく、黄金の穂がきらきら。
ちょろっと野道を散歩してみましょうか。
そびえるヨモギ。
風はすっかり秋の気配ですが、雲がもくもく。
まだまだ夏ががんばっていますね。
ヨモギにからみついて咲いている白っぽい花は
ガガイモ
*キョウチクトウ科ガガイモ属。
*花ことば:味わい深い。
冬にふわふわの綿毛を飛ばします。
花もふわふわ。かわいいですね。
※参照 ➽ ケサランパサランは飛んでゆく
足元にもほんのりピンクの花が咲いていますよ。
これは何でしょうか。
胡麻の花に似ているような気がしますね。
イヌゴマ かな?
*シソ科イヌゴマ属。
*漢字名:犬胡麻。
*別名:チョロギダマシ。
*花言葉:正直。
実も胡麻に似ていますが、有毒です。
食べるな危険。
道ばたで草の種を食べる人もいないと思いますが。
てくてくてく。
左側の溝は用水路。水は流れていません。
水門がきっちり閉じられています。
田んぼが泥んこでは重機が入れられませんから。
今年のお米もおいしそうですねえ。
てくてくてく。
お、田んぼのすみっこに黄色い花が。
*漢字名:鰭田牛蒡
*別名:アメリカミズキンバイ。
*花言葉:温厚な性格。
根っこが牛蒡に似ているそうです。
食用にはならないみたいですね。
てくてくてく。
ツユクサもまだまだ元気。
これは食べられるそうですよ。
さっと湯がいておひたし、和え物。
私は食べたことはありません。
お、あそこに秋の味覚が。
可愛いですねえ。緑色のウニのよう。
見上げてみると、
栗、どっさり。
食べごろまであと少し。
豊作の気配がします。
よそんちの栗の木ですので、見るだけですよ。
お散歩から戻りますと、
キジ in the カーテン。
猫落ちる夏から、猫潜る秋へ。
季節は着々と移り変わっているのでした。
^ーωー^ ダイ、秋の出張中。