やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

山栗を拾ったら

山栗を拾いました。

野生の栗。柴栗ともいいます。

品種改良されていない原種の栗です。

縄文時代の人が食べていた栗はたぶんコレです。

 

大きさは栽培されている栗の半分くらい。

どんぐりサイズ。

村のおばあちゃまに木の生えている所を教えてもらいました。

 

^・_・^ 食べられるの?

食べられますよ。

しかも、とっても美味しいらしい。

栗の旨みがぎゅぎゅっと詰まって、甘みが強いと聞いております。

たいそう滋味深く、山栗ファンも多いとか。

 

ただし、あまり流通していないので入手が困難。

天然物ですので虫が入っている確率も高めです。

小粒ですから、皮をむくのも面倒なんですよね。

 

つるんつるん。

ハサミから逃げます。

むー。包丁の方がよかったかな。

 

皮をむくと、こんな感じ。

ちまっ。

労力に見合わぬ小ささ。

さて、これをどうしましょうか。

7粒しかないので、栗ご飯にはできません。

とりあえず茹でてみましょう。

塩も入れず、鍋でぐつぐつ5分間。

 

茹で上がったのがこちら。

幸い、虫はいないようですね。

では、いただきましょう。ぱくっと。

 

うまーー(°△°;

 

何も味付けをしていないのに甘い。

天津甘栗にも負けておりませんよ。

しかも栗自身の甘みですので、甘ったるさはありません。

ぱくぱくぱく。

こっちは甘みが弱いな(°~°

ばらつきはありますが、どれも味が濃いです。

ハズレなし。

縄文時代の人は、いいものを食べてたんだなあ。

 

たった7粒ですが、山の幸をしっかり堪能いたしました。

もし山栗が手に入ったら、まずは調味料なしで。

栗本来の味をお楽しみください。

茹で上がりのほかほかが一番です。

 

^ー_ー^ サバにもおやつ。

現在、げぼくは風邪でねこみ中。

山栗パワーで明日までには何とか復活したいな、と。

 

^・ω・^ 旬のお楽しみ。