私はお行儀のよろしくない子どもでした。
食事の時に左手を膝の下に隠すクセがありまして、
°△°)おててが退化しますよ!
と、よく両親祖父母に叱られました。
机の上に茶碗を置きっぱなし。
これは日本では『犬食い』と呼ばれるマナー違反です。
左手は器を持つために出しておかねばなりません。
※犬食いをする猫たち
お茶碗の持ち方も
★手のひらにのせてはダメ。
★親指を中につっこんではいけない。
正しくは
☆人差し指、中指、薬指、小指をそろえる。
☆四本の指の上にお茶碗をのせる。
☆親指をお茶碗の縁に添える。
だそうです。
*参考:親指や人差し指の位置は?今さら他人に聞けないお茶碗の持ち方を解説
習慣として身についているのといないのでは大違い。
手のひらにすっぽり。
うっかりやってしまいそうです。
これも『犬食い』に相当するそうですよ。
じいちゃん、ばあちゃん、父よ、母よ。
叱ってくれてありがとう。
箸の持ち方がヘタクソでごめんなさい。
そして最近知ったマナー違反。
たまたま動画で石破首相のお食事風景が映りまして、
えええー(°△°;
首相が見たこともない持ち方をしておられました。
人差し指をお茶碗の縁に引っかけておられます。
つるんと滑ったら大変ですよ。
お味噌汁のお椀だったら、汁が指にかかりそう。
これは『猫がけ』と呼ばれる持ち方だそうです。
テレビをよく観る家族に聞きましたら
°_°)自分はやらんが、わりと見る。
と言っていました。
芸能人の中にも猫がけをする方がいるようです。
人差し指を使う猫は見たことがありませんが。
器におててをつっこむイメージでしょうか。
※他猫の皿に左手をつっこんで引き寄せる。
つっこんでいる猫:ペソ
つっこまれている猫:クロ
※他猫の皿に手をつっこんでカリカリを奪う。
つっこんでいる猫:ブチさん(サバクロの母)
つっこまれている猫:チビたん(キジの母)
ああ、カリカリが散らばる。
やっぱりマナーは大事ですね。
・他人をハラハラさせない。
・端から見て不愉快なことはしない。
おいしく楽しく美しく、そして安全に。
そのためのマナーだと改めて思う次第です。
^・ω・^ クロがお行儀チェックします。
左から:キジ・ペソ・サバ・クロ
四猫そろって行儀良く犬食い中。
※2020・母猫たちの記録