春、四月。
今年もボケ(木瓜)はきれいな花を咲かせてくれました。
花は虫や鳥や猫の力を借りて受粉。
六月には大きな丸い実を付けました。
『ボケの実』で検索しますと若い実は緑色。
なぜかうちのボケは上半分が赤いです。
姫リンゴみたいですねえ。
本日のお姿。
赤い色が薄くなってきました。
収穫期は秋、9~10月ころです。
熟すと黄色くなって、よい香りがするはず。
茂みに顔をつっこんで嗅いでみました。
今はなんにも香りません。
トゲがちくちくするだけです。いてて。
茂みの中には実がたくさん。
ここのボケはたいそう実のつきがよいのです。
ボケの実は生でかじるのには向きません。
かたいし、不味いし、種には毒が含まれるそうです。
果実酒やジャムなどに加工していただきます。
毎年全く収穫しておりませんが、
たまにはジャムなど…(°~°
ふと欲が出てまいりました。
しかしボケ周辺には障害物があります。
天高くそびえるこいつを引っこ抜かねば。
花が咲くと中に踏み込めません。
^・ω・^ がんばれー。
安全圏から見守るサバ。
覚悟を決めて藪に入りましょう。
がさごそ。
背をかがめたりはしておりません。
これはリアルな私視点の景色です。
すくすく育ちなさってもう。
茎をつかんでは引っこ抜き。
つかんでは引っこ抜き。
畑奥義、ネカラズボーン。
こやつらは横に根を伸ばすので抜きやすい。
残った根っこからまたすぐ生えてきますが。
おお、田んぼが見えてきた。
明るい光が見えてきたところで雨ざばー。
^ーωー^ タイムアウトー。
ぐぬぬ。お天気には逆らえません。
びしょぬれになる前に撤退します。
どっこいせー。
取り残しはまた後日。
ボケに絡みついたつるも取りましょう。
今日のところは
^ーωー^ サバを撮るべき。
小屋の軒下でサバ撮影会をして。
ダッシュでおうちに戻りますか。
^・ω・^ おかえりー。
木瓜ジャムは無事完成するかな。
秋までにころっと忘れてたりして。
^・ω・^ お店では売られてないのかな。