畑と作物
大寒を前に穏やかなお天気が続いております。 そろそろ畑は春の準備に入ります。 今年もサラダくんの出番がやってきました。 サラダくん、すたんばい☆ まずはじゃがいも予定地を耕します。 野草ファイアーで草木灰ばっちり。 これをまんべんなく土に混ぜ混ぜ…
フキノトウのつぼみが顔を出しています。 1月20日の大寒を前に、植物たちが春の準備をしております。 さて、今年もこの時期がやってきました。 もっさりキウイ棚。 本日は伸び放題の枝を剪定いたします。 キウイの剪定時期は、12~2月初旬。 収穫が終…
みかんが収穫時期を迎えました。 毎年剪定はしているものの、後はほったらかし。 それでも健気に実をつけてくれます。 今年はどんな感じかな。 ちょろりと様子を見に畑へ。 ^ーωー^ 久しぶり~。 猫たちが全員ついてきました。 日向ぼっこをしたり、草藪に…
冬本番。ついに金魚池が凍りました。 氷の下で金魚が泳いでおります。 今年も冬眠しないことにしたようです。 用水路出身、元ノラ金魚の生命力はすごいです。 がんばって冬越ししていただきたい。 今日は雲ひとつない晴天。 放射冷却で空気はキンキンですが…
コセンダングサの薮からこんにちは。 私は今、キンカンへの道を作っております。 とは言ってもレンガ道がありますので、 その上にかぶさる野草たちを撤去するだけです。 それだけの作業なんですが。 どっこいせー \(°△°\ ヨモギはなかなか抜けないし。 コ…
離れの前にプランターが三つ。 ひっそりと置かれております。 植えられているのは、いちご農林15号。 かつてイチゴ界の『西の横綱』と称えられし品種。 とよのか(豊の香)です。 *当時、東の横綱は「女峰」でした。 水をやる者も、草を引く者もおらず、 …
初冬の空にそびえる皇帝ダリア。 今日もいいお天気。ぽかぽかです。 なんなら半袖で外に出られそうな陽気です。 ^・ω・^ 畑に行きますよー。 サバはご機嫌ですが、私はちょい気が重い。 来週あたりからキウイの収穫がしたいのですが、 周辺がたいへんな状…
立冬です。暦の上では冬が来ました。 朝9時の田舎地方は暖かく、昆虫が元気です。 アカトンボ、ハナアブ、その他もろもろ活動中。 しかし、そろそろ霜が心配になってきました。 今日こそさつまいもを全部収穫しようと思います。 ^ーωー^ 本日のお当番はサ…
日ごとに秋が深まっております。 今年もキウイがたくさん実をつけてくれました。 なかなかよい形ですね。 豊作の気配がいたします。 ※キウイフルーツの成長はこちら。 kaedeya.hatenablog.com キウイは枝からもいだ後に追熟させる果物です。 ですので、もう…
新米のおいしい季節になりました。 実家には田んぼがありまして。 達人、名人にお願いして耕作してもらっています。 品種が同じでも、毎年味は違います。 作り手さんの個性も出ます。 今年の新米☆ つやっつやに炊きあがりましたよ。 炊きたてごはんをぱくっ…
10月も中旬になりました。秋まっ盛りです。 スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋。 ^・ω・^ 食欲の秋。 夏の暑さが去り、空気が澄んで過ごしやすい季節。 秋にはそんなイメージがあるのですが。 どうにもすっきりしません。 なんかこう、お天気は安定しな…
次第に秋が深まっております。 そろそろ芋掘りシーズンです。 私も6月7日に植え付けをいたしました。 おいしいシルクスイートですよ(°▽° ノ kaedeya.hatenablog.com 今年の夏は雨が多く、晴れれば酷暑。 まるっきりの放置でした、 現在、どうなっているか…
5月16日のチビたん。 チビたんの前に生えているのは草。 そして、ワイルドストロベリー。 いわゆる野いちごです。 白い花がちょろっと見えますか。 バラ科オランダイチゴ属 *和名:エゾヘビイチゴ。 *花期:4~6月・9~10月。 *花言葉:尊重と愛…
8月も下旬になりました。 見上げると行き合いの空。 夏の雲の上に秋の雲が覗いています。 もう柿の実が色づき始めていますよ。 ^・ω・^ ツクツクホウシが鳴いてるの。 ここは動物病院の駐車場。 ダイちゃん、順番待ちナウ。 ちょっと混雑していました。 …
全国24都道府県に『カメムシ注意報』が発令されたそうです。 この注意報は農業関係者に向けて出される病害虫情報。それがSNSで拡散されてトレンド入りするとは。 カメムシに対する人々の関心の高さがうかがわれます。 注意報が出されているのは「果樹カメ…
6月下旬のことです。 中玉トマトの株が枯れました。 しおしおの枝にぶら下がる青いトマト。 このまま放っておいても赤くなるとは思います。 でもまあたぶん、熟する前にダメになるでしょう。 そんなわけで収穫。 6月21日のトマト。 さすがにこれは食べら…
みなさまこんにちは。ダイです。 体重が5キロまで戻りました。 1ヶ月で800グラム増えましたよ。 人間でいうと8キロくらいになりますね。 びっくりです。 みなさまの励ましのおかげです。 本当にありがとうございます。 先日、お友だちの福くんがうちの…
6月の酷暑で、サツマイモ畑が大打撃。 そんなニュースを耳にしました。 地面が熱くなりすぎて根っこがやられたそうです。 枯れてしまった苗もあるらしい。 秋の収穫が心配されます。 どうかプロの手で持ちこたえてくれますように。 さて、うちのさつまいも…
バターナッツかぼちゃが不調です。 よその畑ではツルが伸び、葉が青々と茂っております。 黄色い花が咲いているところもあるというのに。 まるで育っておりません(ー_ー; 葉っぱの色も薄いです。黄緑色。 いったいどうしたことでしょう。 ^・_・^ たんぼ…
ツユクサに囲まれるナスたち。 雨の中、順調に成長中。 最初に咲いた花が実をつけてくれました。 食べごろですよー。 ありがたいことです。 この調子でがんばってください。 ところで、昨日はショックなことがありました。 さつまいも畑を見に行きましたら、…
ワイルドストロベリーが豊作です。 見つけるたびに、ぷちぷち。 実が柔らかすぎてお持ち帰りが難しいので、 その場でもいで食べています。 私だけのお楽しみです。 かぼちゃの芽が出ました。 今まで土の中で何をしていたのでしょうか。 種を蒔いたのは5月9…
じゃがいものきんぴらon theらいす。 じゃがいもはインカのめざめを使用。 炒めても崩れません。 お米は達人が育てたコシヒカリ100%です。 ああ、ぜいたく。 田舎地方もそろそろ梅雨入りです。 まとまった雨に、草や木も嬉しそう。 実をつけ始めたナス。…
6月7日にシルクスイートの切り苗を植えました。 しんなりした芋のつるを土に突き刺すだけ。 うまく活着してくれると元気になるはずです。 昨日は様子を見に行けず、放置。 カラッカラの晴天に、水もやっておりません。 どうなったかな(°_° 今日も空気はさ…
昨日購入したさつまいもの苗。 シルクスイート、20本。 ひと晩バケツ水につけました。 しんなりスイート。 さつまいも栽培のスタートはさまざま。 こちらは「切り苗(芋づる苗)」。 さつまいものツルを切ったものです。 小学校では種芋から育てる方法を習…
むかし昔。3年以上前のことです。 ポタジェガーデンを夢見ていた頃がありました。 造園会社にお願いして放置畑を整地していただき、 美しいレンガ道まで敷いてもらいました。 今は草畑ですが(°_° レンガ道の外側に、正体不明の木がありまして。 それを私は…
梅雨の前に真夏がやってきました。 へんてこ気候のせいで猫の換毛期は終わらず、 私の体力ゲージはほぼゼロです。 ああ、じゃがいもが土の中から私を呼んでいる。 ^・ω・^ さっさといきますよ。 サバさんや。 左ほっぺのもしゃ毛は何ですか。 いつの間にた…
本日はお天気もよく、風もさわやか。 猫たちの住まい、離れをぱかーっと。 空気の入れ換えをしましょう(°▽° 常住の人間がいないので、あちこち閉めっぱなしなのです。 ^ーωー^ 夏ですなあ。 ^・ω・^ この場所はサバの。 思い思いの場所でくつろぐ猫たち…
夏日が続く今日この頃。 猫たちが床にぺったんと落ちています。 ^ーωー^ ひんやり。 涼しい場所を見つけ出すのがとても上手です。 今日は風があって、空気はすっきり。 じゃがいもを掘らねば(ー_ー 植えたじゃがいもは『インカのめざめ』。 黄色くておい…
5月9日にバターナッツかぼちゃの種を蒔きました。 無事発芽いたしましたよ。 さまざまな芽たちの姿をごらんください。 よっこいしょ。 ふんっ! ぱかっ☆ こんにちは。 植物の双葉は可愛いなあ。 すくすく育ってくれるように、願いをこめて。 歌いましょう…
5月の中旬になると、キウイの花が咲き始めます。 キウイフルーツには雄株と雌株があります。 雌雄異株の植物ですね。 男の子の木には『雄花』が咲き、 女の子の木には『雌花』が咲きます。 こちらが雄花。 花の中心におしべがたくさん。 黄色いのは花粉の色…