2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
グミの花が満開になりました。 じゃがいもの植え付けをしたのは2月28日。 あれからすでに一ヶ月が経過しました。 そろそろ発芽してもいい頃合いです。 しかし、昨日の時点で芽は見当たらず。 畝の溝には水たまりができていました。 今日のお天気は曇りの…
雨粒が重いラッパスイセン。 今朝もじっとり小雨模様。 午後から晴れる予報ではありますが湿気が凄い。 しかも黄砂やpm2.5が飛んでくるというウワサです。 ^・_・^ 今日もサボり? 人間も猫も諦めが肝心です。 というか、やる気がログアウトして体が動き…
◇ 一月往ぬる、二月逃げる、三月去る。 (いちげついぬる、にげつにげる、さんげつさる) お正月から三月までは行事が多く、時が過ぎるのが早いという感覚を表現したもの。 「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」とも言う。 *** ひゃっほい朝の3猫+…
2024年。 開花予想によりますと、今年の桜は例年より早く咲き始めるとか。 一月か二月にそんなことを聞いたような記憶があります。 私のご近所でも毎年『さくらの日』には桜が咲きます。 ところがどっこい。 ❀本日のご近所桜 一輪も開いておりません。 …
しとしとぴっちゃん、春の雨。 梅は散ったが桜は咲かず。 庭の木蓮、半開き。 *** ピンクのランドセルをしょった女の子が元気にあいさつしてくれました。 小学校は今日が終業式のようです。 さて、うちの中に目を向けますと ^・ω・^……でね、あそこの角…
今年のお彼岸は荒れ模様。 強風が吹いて、雪が積もって、雨ざあざあ。 開き始めたモクレンの花も困り顔です。 n^ーωー^n ぱあ。 ※2024.3.19撮影。 シロのカラー生活もそろそろ二週間になります。 皮下膿瘍の手術をしたのが3月11日。 針金のよ…
雑木林で見返りポーズを決めるキジ。 ノラ出身なのに両親が分かっている珍しい日本猫。 この4月で5歳になる男のコ(去勢済み)です。 獣医さんをして 「犬より大きい」 と言わしめるほどの体格ですがビビリんちょ。 仲よしのシロおじさんがカラーをつけて…
しろねこだるま参上☆ 昨日、春分の日は全国的に大荒れの天気となりました。 橋の上で電車が止まったり、船が大変なことになったり。 さまざまな被害が報道されていました。 私の住む田舎地方も台風と紛う風が吹いて、一歩外に出れば飛ばされそうな勢い。 し…
もりもりと朝ごはんを食べる猫たち。 キジ、クロ、サバの全員がそろうのは久しぶり。 シロ着用のエリザベスカラーのせいです。 怯えて、ごはんどころではありません。 ^・ω・^ いつもすまないねえ。 おとっつぁん、それは言わない約束よ。 うちの猫たちが…
早朝から太陽光発電中の猫。 ※撮影:日曜日の妹。 強風が吹き荒れ、火の元注意の今日この頃。 半年に一回の消防点検がやってきました。 私が住まうアパート(2LDK)にはなんと。 8個も火災報知器がついています。 ☆前回の消防点検。 kaedeya.hatenablog…
オオイヌノフグリ。 英語名:Cat's-eye。 我が家にもこの花のような色の目をした半ノラがいます。 すでに普通に室内でごはんを食べてくつろいでおります。 それなのになぜ飼い猫に昇格できないのか。 ワクチンが接種できていないからです(°_° これを済ませ…
雑木林に黄色い春の花。 サンシュユかダンコウバイか。 葉っぱが出るまで分かりません。 日陰のセイヨウスイセンも元気に開花。 おとなりの畑にはソラマメの花。 春が深まってまいりました。 草萌えいづる季節です。 ^・ω・^ いいお天気。 本日の私のミッ…
ノラ猫のオスは顔がでかい。男性ホルモン【テストステロン】のせいです。 面の皮も厚く、触ると弾力があります。それも男性ホルモンのせいです。 ライオンのオスのたてがみと同じですね。 たてがみは体を大きく見せることで敵を威嚇し、攻撃から首をガードし…
今朝は手水鉢の水が凍るほどの冷え込みでした。 とはいえ、やはり春。 猫たちの動きは日に日に活発になっています。 ^・ω・^ よいしょっと。 ^・ω・^ そいやそいや。 ^・ω・^ いいお天気~。 マキの木に登るキジ。 その木をばりょばりょするクロ。 サ…
2月中に終わらせるつもりだったキウイの剪定。 結局というか、やはり3月までずれ込みました。 枝に残った実を鳥が食べて半分お残し。 やっぱしぶいわあ。 責任を持って完食していただきたい。 今週も雨やら強風やらでお天気は安定せず。 隙間を縫うように…
みなさまこんにちは。 シロです。 今、何をしているかと申しますと。 人間のお腹を温めております。 猫のもふもふお腹につきましては、 みなさまにご愛顧いただいております。 しかし、人間のお腹もなかなかに素晴らしい。 あばら骨の下辺り、鳩尾(みぞおち…
2024年3月6日。 自立走行ロボットが配送サービスを開始したようです。 2023年の4月に『改正道路交通法』が施行。 人間の付き添いなしで公道を走れるようになっていたのですね。 朝の情報番組でウーバーイーツの配送ロボを見ました。 画面に映るロ…
春は別れと出会いの季節。 慌ただしくて少し切ない季節です。 本日はらはら小雨模様。 つれづれなるままに、懐かしい写真を発掘してしまいました。 ねこねこ大集合。 キジが細いですね。 ダイちゃんが旅に出た年の春でしょうか。 フェンスの向こうにチビたん…
沈丁花の花が咲き始めました。 今年は父の年忌の年になっています。 七回忌。 他に重なる法要はありません。 お坊さまにお願いするのは一報謝だけです。 命日は二月。 年忌法要なので年内に行えばよいのです。焦ることはありません。 ※年忌法要についてはこ…
演目:三千年桃花、猫仙女 (みちとせとうか、ねこせんにょ) 演者:ねこ森町女子部 鼓手:羽巣手戸 ☆☆☆ 春の弥生のこの佳日 桃花のつぼみは固けれど 日差しはうららに風もなく 今は春ぞと思はるる 猫ども町に集い来て めでたき上巳(じょうし)の節句ぞと …
今日は内科に行くつもりでいました。 けれども最近の寒暖差のせいか、なんとなく風邪気味。 ゆえに通院を見送りました。 本当なら調子の悪いときこそ病院に行くべきなのです。 しかし、この間その病院の近くを通りかかりましたら うわあ、盛況(°△°; 防護服…