木や草花のこと
11月26日の萩。 11月28日の萩。 黄金色の葉。 はさみ。 今年の秋、終了。 私個人の主観により、 明日からは《冬》とみなします(°_° ※ ↓ 注:ケンカを売ってるわけではありません。今週のお題「紅葉」
\ 立冬だよ~ん / 咲きましたよ。 何年か前に父が植えた皇帝ダリアが。 今ごろ咲いてどーする。 夏は何をやっていたんだ、と呆れつつ確認しましたら 冬に咲く花だったよ(°_°; *皇帝ダリア:キク科ダリア属 *開花時期:11月~12月 ※11月14日の…
庭木のお手入れに関する本を読んでいましたら、 「アジサイは高さはそれほどでもありませんが、横に広がります」 と書いてありました。 はっはっは。甘いな(°▽° 縦も横も、わっさわさです。 比較するものがありませんので、分かりにくいですが 高さは2メー…
今日も良く晴れています。 とりあえず、畑にいきました。 もっこもこの緑の山、コレな~んだ? 埋もれておりますが、棚があります。 ・マタタビ科マタタビ属。 ・花ことば:ひょうきん、ユニーク、お調子者。 生命力、豊かさ、豊富。 正解はこちら。 じゃー…
台風が通り過ぎていきました。 真夏に戻ったかのような、蒸し暑さです。 ダイちゃんを一晩家の中に閉じ込めておいたので、 家の中が台風一過でした。 あと片付けに体力を奪われてしまいましたので、 本日はお写真多めでお送りします。 *BGM:風のとおり道(…
ちゅ~るを買ったらオマケがついていました。 ストレッチ生地で、ふかふかしています。 1つは鈴入り。 あとの2つは、カサカサと音がします。 子猫3匹に、ふかふかボールが3個。 では、与えてみましょう。 そおい \(°▽° コロコロリンリン。 おっと、な…
床下から謎の草が生えております。 ^ー_ー^ とてもジャマ。 この村落に二匹しかいない地域猫、 ブチさんとチビたんの憩いの場を圧迫しております。 この草、去年もここに生えていました。 名前は知りません。 草の正体は、ネットで検索することが出来ます…
『〇〇の日』が多すぎて、何がなにやら。 本日も私にとっては『野草を刈る日』です。 目つきの悪い女のコたちに出迎えられ、 お猫さまにごはんを差し上げ、トイレのお掃除をして、おやつを差し上げ。 あっという間に時間が過ぎていきます。 人は猫のためにの…
アスチルベの花が咲きました。 ほわほわして、可愛いです。 小さなベニシジミがよく似合っています。 先月インカのめざめを収穫し、昨日エンドウくんを撤去しました。 \ マリーゴールドだけが残されました / 「せっかくネットがあるんだから、キュウリ作っ…
庭の花壇がボサボサです。 手前の白いペチュニア、ラムズイヤー。 後ろのシロタエギク、赤とピンクのペンテスモン。 どれもこれも、自分が主役であると主張しております。 わずかに露出する土の部分に進出しようと、タイミングを見計らっています。 シロタエ…
実家に到着して間もなく、雨が降り出しました。 虫除けのため玄関前に植えた蚊蓮草(かれんそう)が満開。いい香りです。 はい、点呼ー\(°△° メダカと金魚: ≔~ ≔~ ≔~ ネコ: 雨のため欠席 メダカたちが、人の影がさすと水面に上がってくるようになりま…
2018年は猛暑でした。 ものすごく草が生えました。 草との戦いに慣れた田舎人でさえ、悲鳴を上げるほどに。 今日も気温30°超えの予報が出ております。 のんきに日向ぼっこをしている場合ではありません(ー_ー; 涼しいうちに、仕事をしなくては。 さ…
ニワゼキショウが満開です。 せっかく雑木林をきれいにしてもらいましたので、庭の草取りをしました。 まだ夏になりきる前ですので、春の花が残っています。 季節が交代する、今がチャンスです。 一番手強い、ヒメジョオンを中心に取り除いていきます。 まだ…
庭の雑木林が、すごいことになってきました。 素人にはどこからどうしてよいのやら、さっぱりです。 そこで、以前お世話になった造園会社の社長さんに相談しました。 お休みの日なのに、9時から来て下さるそうです。 以前、ポタジェ道を作って下さった方で…
新しい朝が来ました。 明るくなれば目覚めて、ごはんを食べて、実家に向かいます。 今日することを頭の中で確認しながら、田舎道をたどります。 木々が風に吹かれてしなっています。 こんな風の強い日は、吹きさらしの畑での作業はつらいです。 いろんなもの…
強い雨で、矢車草(ヤグルマギク)の茎が折れてしまいました。 この花は自宅に持ち帰って、飾りましょう。 ホームセンターには朝顔の苗が並んでいます。 もうそんな季節ですか。 昨年の夏、朝顔の種を蒔いたのはいつだったでしょう。 夏休み直前だったような…
朝起きたら、ふら~としました。 作業は休みます。 自分に甘い? 仕方ないですよ。 だれも甘やかしてくれないからな o(°▽° o 実家の庭の一画では、アマドコロがたくさんつぼみをつけています。 ついこの間生えてきたばかりなのに、成長が早いなあ。 アマドコ…
10種植えた八重咲きチューリップが、順番に花を咲かせています。 これは多分『オレンジプリンセス』という品種。雨の雫が花びらに残ってます。 今日は気温が高くなりそうです。 実家への出勤途中、湿気を含んだ田んぼから湯気が立ち上っていました。 本日…
宿題をもらいました。 \ コレです / 今日は、第2日曜日。村のお墓掃除大会の日でした。 田舎の生活は、太陽の運行と大変密接な関係にあり、 早い話が、夜明けが早くなると活動開始時間も早くなるのです。 本当なら、8:00開始。 それまでに現地に着い…
野草が花盛りです。 この左手前の白い花はナズナです。 ナズナ(アブラナ科):ペンペン草。 春の七草。冬の寒さに耐えた葉は切れ込みが深く、おいしい。 他にもいくつか、我が実家の代表選手をご紹介しましょう。 ホトケノザ(シソ科):薬草として扱われる…
寒い朝。 西の方の山々の上半分が、白い靄に覆われています。 さあて、今日も作業を…、と思ったら降ってきました。 冷たっ。雨粒軽いけど、冷たっ! 『花冷え』という言葉がありますが、冷えすぎです。 寒くて何もできません。 植物に水をあげる日だと思えば…
もう、花のシーズン終わっちゃったの? ってくらい、まばらな咲きぐあい。地面に花びらが落ちていませんのでこれからです。 小さい頃から見続けてきた桜の木です。 実家から少し離れた畑にあって、そばに小川(農業用水路)が流れています。 \ こんなに小さ…
秋のとある日、あちこちにチューリップの球根を植えました。 検索で訪問して下さる方がいらっしゃるようですので、結果をまとめます。 リライト? めんどくさいからやりません。 前回の模様は、コチラをご覧下さい。 ※参考→ チューリップを咲かせたい ~秋~…
昨日のことです。 ちょっと実家に行くのが遅れましたので、ダイちゃんとは入れ違いになりました。 お皿にカリカリを補充して、おばちゃんは畑の草刈りに。 \ スミレよ、そこに咲いていたのですか / 鎌でわしわしと草を刈ります。地道な作業ですが 「宝探し…
みなさまのブログを拝見しておりましたら、ムスカリのお写真がちらほらと。 で、自分も植えたことを思い出し、探してみました。 \ 咲いてたー!! / 一面の柔らかな緑は春の野草たち。 お店からやってきた宿根草たちは、陣地争いに負けてすっぽりと埋もれ…
庭の雑木林に、新緑の気配。 ほどよく自然の趣を残し、気持ちよく手入れの行き届いた木立ち。 理想ですよね。 ナチュラルメイクというものが、かなり作り込まれたものであることは周知の事実。 同様に、ナチュラルな庭作りには、相当な手間がかかるものなの…
嵐にも負けず。エンドウくんは元気です。 支柱を立ててあげたいのですが、あいにくと春の嵐のため私の体調急降下。 まだ小さいので大丈夫でしょう。少し待っていてください。 エンドウの花は、白と赤紫。2種類あります。 どっちが咲くかは分かりません。そ…
今日は『一粒万倍日』だそうです。 昨日も『一粒万倍日』だったそうです。 一粒の種が、一万粒の実になるという。 万馬券よりスゴいな(°▽°; ※万馬券=100円の勝ち馬投票券が当たって、1万円以上の払い戻しになるもの。 お隣のハルさんは、ブルーベリー…
フユシラズが幸せそうです。 冬の寒さに耐える健気な花も、やはり暖かな日差しは嬉しいらしい。 猫はもりもりご飯を食べ、お外に浮かれ出ます。 足がきちゃない。 年度末。 お勤めのみなさまにおかれましては、たいそうお忙しいことと存じます。 無職もそれ…
◇ 雛飾りせしは昔ぞ 猫の家 雨です。 ダイちゃんを拭いてやるくらいしか、することがありません。 ◇ 春雨や 散歩の猫は濡れネズミ あんまりすることがないので、俳句っぽいものを作ってしまいました。 字余り字足らず、いろいろあります。 広い心でごらんく…