やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

ベランダかぼちゃ、畑に出る。

ベランダで育てているバターナッツかぼちゃの苗。

本葉がどんどん伸びております。

18株も置いてあるととても邪魔。

洗濯物を取り込むときにつまずきそうになります。

そこで5株だけ先に畑に出てもらうことにしました。

 

バターナッツ☆V

Q.なぜ5株なのか。

A1.全部植え付けて失敗するといやだから。

A2.U字支柱が足りないかもしれないから。

 

今日は夕方から雨の予報。

植え付けにはちょうどいいかもしれません。

さあ始めましょう。まずは準備から。

 

☆支柱・寒冷紗・クリップを用意する。

適当にたたんだ寒冷紗は弾力があっていい感じ。

気に入っていただけたようです。

 

草木灰をまく。

条例で許されている焚き火によって作成しました。

もとはそこらへんの草です。

まいたら畝に穴を五つ掘り、苗を並べます。

 

☆苗をポットから出す。

細い根ですが、ポットの底まで届いてますね。

広いスペースでのびのび育ってください。

 

☆空いた箱に入る。

苗を入れてあった箱が空きました。

チャンスです。Get and in。

ご機嫌なサバのそばで、作業は続きます。

 

☆ぽんぽんしてマルチ。

穴の底に水を注ぎ、苗を植えます。

植え付けたら、ほどよく乾いた草をかぶせます。

敷き藁の代わり、刈草マルチです。

 

☆支柱を立てる。

こんなもんかな。

なんだか列が真っ直ぐじゃないですね。

まあいっか。

 

☆寒冷紗(かんれいしゃ)をかける。

以前何かに使った寒冷紗を再利用。

長さが足りるでしょうか。

どきどきしながら広げます。

あ、なんとかなった。

 

☆クリップで留める。

まずは端っこの支柱の足元にひとつ。

それからてっぺんにぽちっと。

銀色の線を頼りに他の支柱のてっぺんを固定します。

てっぺんを全部留め終わったら、足元を留めていきます。

ぷっちんぷっちん。

 

☆完了。

トンネルがひとつできました。

続きはまた来週。

って、来週はもう七月ですやん。

もう六月が終わりますやん。

なんてこった。

 

^ーωー^ のんきですこと。