やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

もりもり

遅れてやってきた梅雨。 降れば土砂降りですが、晴れ間も多くなっています。 ミニトマトも順調に色づいてきました。 枝、暴れ放題。 あちこちにどっさり実が生っておりまして。 栄養切れで一気に枯れないかと心配しています。 もりもり、つやつや。 熟したト…

猫ぽっとん

オレンジ色のクロコスミアが咲き始めました。 別名:モントブレチア、ヒメヒオウギスイセン。 田舎地方ではキンギョソウと呼ばれています。 この花の葉っぱがイネ科の野草によく似ていまして。 庭の草刈りを妨げております。 ^ーωー^ おはよー。 じっとり…

ベランダかぼちゃは畑の夢を見るか

やっとこさの梅雨入り。 じっとりとしたお天気になりました。 しかしさすがは田舎地方。 雨が小やみになったすきに、草刈り大会が決行されましたよ。 朝も早くから妹が草刈り鎌を持って出かけたようです。 土日の私は基本的に自宅でだらだらの日。 とりあえ…

夏至の日には『粽(ちまき)』を食べるらしいのです。

みなさま、ごきげんよう。 キジです。 今日は一年で一番昼が長い日、夏至ですね。 夏至というのは、冬至や春分秋分に比べると影が薄いです。 冬至にはカボチャや「ん」のつくものを食べる。 春分や秋分の日はお彼岸で、ぼたもちやおはぎを食べる。 夏至の日…

とうもろこしに花が咲いた

今年は梅雨が遅れに遅れております。 おかげで、と言いますか。 ガンガン草を刈ることができました。 刈り跡にはすでにたくましい花が咲いています。 *ネジバナ 花言葉:思慕 *ニガナ 花言葉:質素。 刈った草はほどよく乾燥しています。 明日はどうやら雨…

【猫動画】コメント欄にて大喜利開催中。

かぼちゃ苗の本葉が三枚になりました。 そろそろ植木鉢も狭くなってきましたし。 畑に移した方がいいかもしれません。 その前に畝を作らないといけませんね。 さあ、出かけましょうか。 ^・ω・^ いってらっしゃい。 畑スキー、サバ。 ついてくる気が全くあ…

ねこもよう、しりもよう

夜明けがどんどん早くなっています。 もうすぐ夏至ですね。 *本日早朝、実家の庭。 この間頑張って草を刈ったのに、もうぼうぼう。 そのぼうぼうの草の間から、母屋を窺う白き顔。 しっぽを墨壺につっこんだような模様を持つ猫。 その名も『しりもよう』で…

双葉すくすく

気温30℃超えの空に、濃いオレンジの花。 アメリカノウゼンカズラ、どんどこ開花中。 *花言葉:名声・情熱・華やかな人生…(他)。 梅雨は今どこまで来ているのでしょう。 田舎地方はすっかり夏模様です。 ベランダのバターナッツかぼちゃも元気。 種20…

茅花とクロのなわばり拡充計画

草刈り前のあぜ道に、茅の花が咲いています。 猫のしっぽこに似た茅(ちがや)の花穂。 茅花(つばな)を田舎地方では『つんばら』と呼びます。 出たばかりの穂を、下校途中に道草として食しました。 もぐもぐ(°~° もちろんおいしいものではありません。 子…

すくすく

気温20℃超えの真夏夜(まなつや)が明けて。 朝からじっとりと蒸し暑い日になりました。 ^・_・^ ふい~。 ブラッシング待ちのキジ。 目の焦点が合っていません。 猫も暑いのでしょう。 けれどこの暑さのおかげで、良いことも。 6月6日に種を蒔いたポ…

今年のさつまいもは安納芋

グミの梢からモズのさえずりが聞こえます。 今年の赤い実争奪戦は私の完敗。 はっと気づいたときにはすっからかんでした。 口に入ったのは一粒だけです。しょんぼり。 さて、六月も中旬。 気を取り直して、さつまいもを植えようと思います。 まずは失敗した…

【国際電話詐欺】ダイヤル +1 844-393-〇〇〇〇

ブラックベリーが色づいてきました。 完熟の黒い実を小鳥と奪う合う週末。 どこかからピロピロ音が聞こえてきます。 スマホの電話着信音のようです。 ずーっと鳴っています。 ぷつっと切れたと思ったら、再びピロピロ。 おーい、電話が鳴っていますよーと思…

サバ猫と小鳥

畑猫、サバ。 外で作業をする人間を眺めるのが大好き。 日差しが厳しいこの時期、涼を求めて木陰にいます。 萩の陰。 モクレンの陰。 草の陰。 茂っているとはいえ、草の陰はさすがに狭い。 油断するとはみ出します。 ころりんころりん。 直射日光浴び放題で…

育苗ポットの底には穴があいている

野菜を育てるのに、ポット苗を購入しています。 塩化ビニル製のポリポットがたまってきました。 せっかくなので使ってみようと思います。 じゃーん。 田舎の方々はらくらくと使いこなしておられます。 畑の土をささっとふるいにかけて。 その後何か腐葉土的…

バターナッツかぼちゃの救出

例年よりも梅雨入りが遅くなりそうな田舎地方。 週間天気予報にお日さまマークが並んでおります。 今日はちょい強めの風が爽やかでした。 空色のあじさい。 品種不明。たぶんヤマアジサイ。 お日さま色のミニトマト ぷちっと採ってお口にぽい。うまー。 雲色…

【悲報】バターナッツかぼちゃ終了のお知らせ

5月8日に種まきをしたバターナッツかぼちゃ。 *5月22日:双葉を確認。 *5月27日:本葉を確認。 *6月3日:食害を確認。 発芽に適した気温は25~30度。 生えてくるはずの芽が見当たりません。 わずかに残った株もかじられています。 葉っぱを…

太陽光発電、野立てパネルのこと。

六月。お隣のお庭はとてもきれいです。 手入れが行き届き、雑草が見当たりません。 見通しがよいためか、ときおりノラ猫の決闘会場になっています。 ^・_・^ にゃるそっく強化。 すぐに逃げ込めるよう、猫玄関のそばで見張るキジ。 へっぽこぴー。 それは…

おでこに血管が浮き出た

とある日のことです。 ちょろりと猫と畑のお世話をしまして。 パソコンをポチポチしながら髪の毛をかきあげると、おでこに違和感が。 なにやらぽっこりとした手応えがあります。 鏡を見てみますと額に血管が浮き上がっていました。ぎゃー。 青いイナズマがデ…