やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

2025-01-01から1年間の記事一覧

それぞれの夏

今日もわちゃわちゃ、猫きょうだい。 キッチンのカウンターで朝ごはん待ちです。 ^・_・^ 自分の位置につきたまえ。 すでにお皿が出ていますが、これは昨日の分。 家主さんにお夜食を要求した証拠です。 夏バテにも熱中症にもまるで縁はなし。 みんなもり…

セミの羽化が見たかった

とある日の食卓。 まだ空に明るさの残る19:00。 晩御飯を食べながら、家族が言いました。 °~°)セミの幼虫が壁にのぼってた。 場所はアパート前、玄関ポーチの花壇。 土留めのレンガにしがみついていたとか。 °~°)うまく羽化できるかな。 セミの脱皮は…

おおきくなあれ

うちのスイカ畑。 ツユクサ、ヤブガラシ、センダングサ。 その他の野草たちと共存しております。 可愛らしい花をいくつも咲かせておりますが、 雄花、雄花。 雄花、雄花、雄花、雄花。 雄花が多いですねえ。 ようやく雌花☆ すでに花がしぼんでおります。 う…

雨が降る日は猫を磨く

七月も半ばを過ぎ、稲穂に花が咲き始めました。 出穂➡開花➡受粉。 この時期は稲が最も水を必要とします。 で、この期間に田んぼにためる水を 花水 と呼ぶそうですよ。 鼻水ではありません。花水。 雨が降ると外仕事ができません。 けれど、お米のためには恵…

秋にはボケの実でジャムを

春、四月。 今年もボケ(木瓜)はきれいな花を咲かせてくれました。 花は虫や鳥や猫の力を借りて受粉。 六月には大きな丸い実を付けました。 『ボケの実』で検索しますと若い実は緑色。 なぜかうちのボケは上半分が赤いです。 姫リンゴみたいですねえ。 本日…

猿の声で目覚める朝

通り雨の音で目が覚めました。 二度寝する時間ではなかったので起床。 もりもりと朝ごはんを食べました。 と、外から甲高い声が。 きゃう~。きゅきゅいっ。 よく通るけれど、どこか甘えたような声。 鳥ではありませんね。 わりと近いところ、地上から聞こえ…

畑の最終奥義、テデブチン

夏の日差しに照り映えるミニトマト。 今年は整枝に成功しまして、なかなかの豊作です。 ☆楕円形のアイコ。 小さな傷がありますが、自分ちで食べるので問題なし。 実を狙うカメムシの仲間はテデハラーウで対処します。 熟したトマトをぷちっと収穫。ついでに…

くっつく猫。

猫落ちる夏。 暑さゆえに猫は長く伸びて、体表面積を増やします。 体から熱をたくさん逃がすための知恵ですね。 こんな酷暑の時期に、 ^・ω・^ クロ兄~。 だれかにくっつきたがる猫、ペソ。 ふと気づくと他猫にすりよっております。 畑から戻ってくると、…

かぼちゃ日記・開花

暑さに負けず元気に育つバターナッツかぼちゃ。 先週から花が咲きはじめました。 ※7月4日。 ぽつんと一輪。 花のつけねがすっきりしているので雄花です。 雌花は見当たりません。残念。 ※7月7日。 またもやぽつんと一輪。 これはどっちかな。花びらの下…

草刈り機、バージョンアップする。

草刈り機を新調したわけではありません。 変わったのは金属刃です。 前回取り換えたのは、三月でした。 ※参照 ➡ 芽吹きとともにゴングが鳴る うっかり間違えて「柔らかい草用」を購入。 早くも刃の先が丸くなってしまいました。 ☆今まで使っていた金属刃。 …

微妙に似ている

もっちり猫、キジ。 毎日のブラッシング効果で小顔になりました。 意外に目が大きいです。 目尻から伸びるクレオパトララインもくっきり。 もしかするとイケメンなのではあるまいか。 そんな勘違いをしてしまいそうです。 まあ、写真を撮ろうとすると目が半…

【ねこ森町】七夕ばたばた

たっなばったまつり~、ほっしまつり~♪ おっほしがキッラキッラきれいです~ ♪ みなさま、ごきげんよう。 キジです。 気がつけば、本日は七月七日。 七夕ではありませんか。 今年は世界修復とかいろいろありまして。 猫もねこ森町もばったばたです。 それで…

【出来心ポエム】ひとというもじは

ひとというもじは 作詞:楓屋ナギ 作曲:Suno ai 人 というもじはひとりで たってるのなにもないくうかんにひとりで たたずんでひだりをみつめてる 人 というもじのせなかが さびしそうあしもとにちいさなめ おおきな 木にそだちそこで人は休む 人 というも…

私の失敗

これは確かに、私が今朝収穫したものです。 1個しかないの自分で食べようと思っていました。 それがなぜ、こんなところにいるのでしょう。 \ おぶう、いただきました / 汗びっしょりの作業着を洗濯して。 全部干し終わって。 蓋を閉めようとしましたら、 …

【ねこ森町】せかいのX-Day

猫たちよ、わたしの声が聞こえますか。 ある夜のことです。 バステトさまのお呼び出しがかかりました。 そうしますと、どこで、なにをしていようと。 世界中の猫は馳せ参じなくてはならないのです。 ・・・・・ そんなわけで、みなさまごきげんよう。 キジは…

かぼちゃ日記・トンネル脱出

かぼちゃがトンネルからはみ出しています。 こういうの、どこかで見たなあと思ったら。 ^ーωー^ すぴー。 これでした。 キジはともかく。 かぼちゃも大きくなってきました。 そろそろトンネルが窮屈になってきたようです。 \ 出してー / トンネルによっ…

スイカ、摘芯デビュー

月曜日のおはよう猫。 ^ー_ー^ ペソ、じゃま。 近畿地方と東海地方に挟まれた田舎県。 梅雨明け宣言はまだですが、よく晴れています。 今日も暑くなりそうですね。 ^ー_ー^ うをっ。 朝からペソは絶好調。 他猫たちへのすりすりが止まりません。 見てい…

日曜朝のだらだら散歩

日曜日の朝。 本日は寝ざめもよく、すっきりと目が覚めました。 デジタル時計の表示は、3:43。 なんでやねん(ー_ー; 早起きにもほどがあります。 田舎地方ではまだ梅雨明け宣言はありません。 が、お外はすでにほんのりと明るい感じ。 今日もよく晴れ…

灰色猫の毛、変色中。

ペソ、六歳。 換毛期で抜け毛祭り。 何かの角という角にヤツの毛がついています。 さあ、ブラッシングの時間ですよ。 ちょいと気になっていることもありますし。 おとなしくお背中を見せるのです。 ^・ω・^ こうかな? ちゅるんと移動して背中を見せるペソ…

タチアオイの梅雨明け予報は。

私が観察している、よそんちのタチアオイ。 『花がてっぺんに到達すると梅雨が明ける』 という言い伝えがあります。 ☆本日のタチアオイ。 かなり上まで咲いていますね。 せっかく梅雨前線が復活したというのに。 今週末で梅雨が明けそうな勢いです。 今日は…

【頭の中をめぐる歌】うぃあー・ざ・わーるど

六月も下旬。 なんだか立て続けに大きな出来事が起きています。 自然界も人間界も、世界も日本も大変です。 芸能人のスキャンダルに紛れて、 しれっとガソリン暫定税率廃止法案が廃案だと? 許せんな(°_°# ロシアとウクライナ、イスラエルとイラン。 戦火は…

かぼちゃ日記・成長中

消滅した梅雨前線が戻ってきました。 昨日からほどよく雨が降っております。 ありがたいことです。 ひび割れかけた畑も潤ってくれるでしょう。 ちょいと様子を見てきましょう。 ^ー_ー^ きちんと見てあげるべき。 畑猫、サバの横を通りまして。 みかんの木…

夏のあまえんぼう猫

梅雨前線が日本の背骨に寄り掛かっています。 週明けの雨を期待しつつ、自宅で写真整理中。 写真も動画も見事にキジばかりです。 初夏のキジはきゃっほい。 最も人間フレンドリーになる季節。 自然と被写体になることが多いのです。 なぜこの時期、私に対し…

昔の定期預金の利率に驚いた

早期退職したとき、少しでもお金の減りを抑えようと *NISA(配当金なし) *普通の投資信託(毎月配当金あり) を購入いたしました。 先日、銀行から 「ご報告などいたしたく」 と連絡がありましたので、 その子たちの働きぶりをうかがいに行ってきました。…

【ねこ森町】夏越の祓のお客さま

冷蔵庫の壁が肉球に心地よい季節になりました。 みなさま、ごきげんよう。キジです。 はっと気づけばもう六月も下旬。 明日、21日は夏至ですよ。 ねこ森町ではお祭りの準備が進んでいます。 六月の末にはあの行事が控えているのです。 夏越しの大祓(なご…

梅雨前線の消失と田んぼのこと

机の下にクロが落ちています。 涼しい場所を求めて、てんてんと猫が落ちる夏。 みなさま、いかがお過ごしですか。 カレンダーは六月の半ば。 なのに熱中症警戒アラートが発令されています。 最高気温は当然のように35度超え。 梅雨入りしてからまとまった…

『ボジョレー猛暑』にスイカは耐えられるだろうか。

六月真ん中、梅雨真っ盛り。 のはずが太陽カンカン。気温は軽く30度超えです。 ^ー_ー^ 暑い。 ★記録的な暑さ。 ★十年に一度レベルの高温。 しょっちゅう聞かされるこのフレーズに日本の人は 「またボジョレー猛暑かよ」 などという表現を生み出しました…

ほんのり農繁期な五月晴れ

クロが棚の上で寝ています。 最近はここがお気に入り。 きっと風が通って涼しいのでしょう。 降りてくるとホコリだらけです。拭かねば。 梅雨に入りましたが、晴れ間多め。 もともとはこの晴れ間を『五月晴れ』というのだそうです。 梅雨=五月雨ですから(°…

サカキの白い花とハナアブの黄色い花粉団子

庭の雑木林のジャングル化が進行しています。 ちまちま枝を切っているだけでは追いつきません。 プロの庭師の方にお願いすることにしました。 モズのヒナたちも全員巣立ったようですし。 今なら花を咲かせている木もありません。 要望を伝えるために、雑木林…

茅花流しと猫のふわふわ

*茅花流し(つばなながし) 雨の気配を含んだ南風のこと。 茅(ちがや)が穂をつけるころに吹く。 初夏の季語。 ・・・・・ 田んぼの畔にふわふわ揺れる白い穂。 チガヤの花、ツバナです。 私は『つんばら』と呼んでいます。 ☆若い穂 ☆旅立ちのとき。 種が…