やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

ドクダミは日なたで咲き誇る

白い花をつけたウェストリンギアの茂み。

その下でドクダミが可憐な蕾をつけています。

ドクダミ、毒痛み、毒矯め。

ドクダミドクダミ属。

花言葉:白い追憶、自己犠牲、野生。

 

日当たりのよい場所よりも半日陰を好むとか。

低木の木陰はさぞ居心地がいいことでしょう。

しかし私は知っている。ドクダミ

 

日なた大好き☆

 

太陽の光当たりまくり、湿気の少ない庭で花満開。

ご機嫌です。

一方、ほどよく日陰で湿り気のある雑木林では

 

ひょろり~ん

茎は細く、花も見当たりません。

ひそやかに、控えめに生えております。

 

*日陰でも生きられる=日陰でしか生きられない

ではありません。

ドクダミはどこでも生きられるのです。

できれば一等地に生えたいと思っているはず。

そして油断をすると庭がドクダミ園になるのです。

 

熱湯も重曹もあまり効果は感じられません。

除草剤を使いたくないならば、

冬場、枯れてから根っこを全部掘る(°_°

それが一番かと思われます。

 

うちの場合、根絶したいわけではないので

 

刈る。

広いところは金属刃の刈り払い機で。

 

刈る!

障害物のあるところはナイロンコードで。

 

テデトール!!

刈り取れなければむしります。

ぶちっ。

 

^・ω・^ でね、あのね。

背後に猫の気配を感じつつ、てきとーに刈ります。

刈ったドクダミはしばらく放置。

乾燥してから処分します。

慣れればいい香りと言えなくもありません。

じょりじょりじょりー。

 

猫道の完成。

離れから母屋に続く道ができました。

これでお夜食の催促がはかどりますね。

まだまだ草まみれですが、いったん休憩。

 

^ーωー^ おつかれー。

室内から見ていたクロをモニターとして捕獲。

^・_・^ えっ?

お外に連れ出しました。

さあ、歩いてみるがよい。

 

^ー_ー^ んも~。

どうですか、歩きやすいですか。

 

^ー_ー^ においます。

それは仕方ないです。

せっかく作った道ですので活用してください。

 

^ーωー^ はーい。

てくてくクロ。

うちの猫たちはドクダミと共存しています。

^・_・^ 共存せざるを得ないともいう。

猫除けにドクダミを考えていらっしゃる方。

期待しすぎない方がいいかもしれません。

 

さて、全員そろっていることですし。

おやつにしますか。

 

^・ω・^ おやつー!