オレンジの木が枯れました。
種類は定かではありません。
冬に2個実をつけたあと、このお姿に。
オレンジだけではありません。
キンカンの葉っぱもすっかすか。
なんと哀しいことでしょう。
みかんの木も「そうか病(推定)」。
柑橘類が軒並み不調です。
3月は剪定時期。
いつもは自分で適当にやってるのですが、
プロに頼もう(°_°;
診断+お見積もりをしていただきました。
不調の原因はよく分かりません。
カビでも虫でもなさそうです。
「草に栄養を取られているのでは?」
と聞かれましたが。
長年草と共存しています(°_°
そこそこ樹齢もありますし。
気候のせいもあるのでしょう。
雨の多い一週間。
隙間を縫ってお手入れをしていただきました。
みかん:BEFORE & AFTER。


ずいぶんすっきりしましたね。
これで葉っぱが蒸れることはなさそうです。
さっぱりした大椿。


こちらは剪定の予定はありませんでした。
けれど、この木の前で
「………」
何度もプロの方が立ち止まるのです。
職人魂がうずうずするのでしょう。
ついでに剪定していただきました。
樹高があるので値が張りますが仕方ない。
猫たちも登りますし、安全第一です。
^・ω・^ きゃっほい。
ぱらぱら雨の中を走るサバ。
で、ふと気づいたんですが。
みかんの木には登らないな(°_°
いろいろな木に登っている姿を見てきました。
*クロonスイリュウ 2020.3.17
しかし、柑橘系の木に登ることはありません。
登りやすそうないい枝ぶりなんですが。
なぜでしょう。
^ーωー^ のぼりたくないから。
さようですか。
本能がみかんを避けるんでしょうか。
みかんの実に含まれるリモネンは猫には毒。
猫にのっけたりしてはいけません。
リモネンは経皮吸収されますので大変です。
皮膚炎になることもあるらしいです。
のせたあとの毛皮ぺろぺろもよくない。
リモネンは猫の肝臓では分解できない物質。
中毒を起こすこともあるとか。
そして葉っぱに含まれるリナロール。
スズランやラベンダーにも含まれる成分。
虫除け、ストレス解消、食欲増進その他いろいろ。
人間には良いこといっぱいなのですが。
これも猫にはダメなのかも。
^・ω・^ むずかしいことは分かんない。
まあ、本猫たちが気をつけるでしょう。
春はあちこち良い香り。
花や緑、土の匂いでいっぱいですよ。
おっと、カメラの充電が切れました。
撮影会ができませんね。
どうぞ存分に楽しんできて下さい。
☆1年前の木登り映像☆