月曜日に購入してきたさつまいもの苗。
*べにはるか 25本。
*安納芋 10本。
じゃがいも収穫跡地に植える予定です。
昨年はシルクスイート、20本を植えました。
本数にして1.5倍。
バケツからあふれておる…(°_°;
さつまいも栽培は雑草対策も兼ねております。
今年の用地はちょい広め。
そのツルと葉っぱで野草たちを封じていただきたい。
私の保管がよくなかったせいで、
一部の葉っぱが傷んで黒くなりました。
つまりは腐っているわけですが、無問題。
植え付けの時にポイポイします。
さあ、では畑に。
^・_・^ いってらっしゃい。
朝から雨がしょぼしょぼ、降ったりやんだり。
猫が付き合ってくれないので、ひとりで出かけます。
ここを芋畑とする!
ちょこっと太めの畝を4本。
まるで準備がしてあったかのようですが、
今朝、作りました(°_°;
いつものことですが、泥縄です。
【泥縄】泥棒を捕まえてから縄をなう。
事が起こってから慌てて準備をする様。
さしずめ、私の場合は苗畝でしょうかね。
【苗畝】苗を買ってから畝を立てる。
雨の隙間になんとかなったので良しとします。
苗の間隔は30㎝くらい。
30㎝の麻縄を置いて、スコップで印をつけていきます。
土につけた筋目のところに、苗を挿します。
ぷっすりぷっすり。
挿し方の角度はいろいろ。
水平植え~船底植え~斜め植え~垂直植え。
気候や土の状態、苗の長さなどなど。
条件に合う植え方をすると良いらしい。
一番ポピュラーなのは斜め植えだそうです。
私の場合は、適当にぷすっと斜めに。
えいっ Φ(°▽°
あとはさつまいもに頑張ってもらいます。
ぷっすりぷっすり。
空が暗くなってきました。急ぎましょう。
すっぷりすっぷり。
植え付け終了。
よし。降り出す前に完了しましたよ。
35本の苗を3本の畝に…。
おや、畝が1本余りました。おかしいなあ。
計算ミスかな。
む……(°_°;
どうにも苗間が狭いような気がしますね。
目印の麻縄を確かめてみましたら、
長さが26㎝しかありませんでした。
あかーん! \(°△°;
さつまいもは多分できると思います。
しかし、草のスペースを作りたくない。
ああ、雨が降ってきた。
微調整完了。
これでよし。
少々濡れてしまいましたが、そもそも汗だくですし。
なにより
水やりの手間が省けました(°▽°
天気は私に味方せり。
空になったバケツをぶら下げて帰ります。
^ーωー^ おかえりー。
にゃんもっくの上で、サバがくつろいでおりました。
他のふたりは。
^ーωー^ すぴー。
^ーωー^ すぴー。
まあ、じっとり雨降りですし。
ゆっくりお昼寝を楽しんでください。
^・ω・^ おいしいお芋、できるかな。