サバの様子がちょっとおかしい。
畑にはちゃんと来るし。
にゃーにゃーと自己主張もします。
どこがおかしいかというと、トイレ。
*ふんばる時間が長い。
*何度も何度もふんばる体勢をとる。
→ 出ていないもよう。
*よくおちりをなめている。
*床におちりをすりすりする。
気づいたのは今週に入ってからです。
私はマンソン(寄生虫)を疑いました。
外で獲物を狩りますから。
カエルやヘビから感染してくるのです。
毎年毎年毎年。もうイヤです。
もうマンソンさんには会いたくありません。
けれど、放置するわけにもいきません。
ふんばるサバを観察しました。
^≧_≦^ うーーーーーーーん。
ちょろりと粘りのある何かが出ました。
しっぽこの付け根に血がついています。
まあ、あれだけ踏ん張れば切れますね。
お便秘か、下痢か。
元気そうですし、もう少し様子を見ましょうか。
さて、おやつの時間ですね。
^・ω・^^・ω・^ おっやつ、おっやつ ♪
^ー_ー^ 今はたべたくない気分。
確保ーー! \(°△°\
ただちに獣医さんに向かいました。
・体重測定(4.6㎏)。
・検温(39.5度)
・血液検査。
・レントゲン検査。
体温計には血がぺっとり。
小腸、大腸に炎症あり。
急性腸炎という診断が出ました。
胃腸の動きが弱く、体内で軟便が滞っているとか。
残便感があるから何度も踏ん張るんですね。
おそらく原因はここのところの冷え込み。
昼間暖かったので油断したのかもしれません。
寒い場所にいて一時的に低体温になったのでは、と。
ぽんぽんが冷えたのか(ー_ー;
暖かグッズは用意してあるのになあ。
サバはアウトドア派。
雨が降ろうと雪が降ろうと出かけます。
お注射をしてもらって、お会計をして。
獣医さんに、
「捕まえられたら明日また来てください」
と言われました。
入院はできません。
絶対にケージから飛び出すから(ー_ー;
検査中、レントゲン室でサバの野生が爆発。
破れたネットがとほほです。
明日、もう一度治療するのが望ましい。
ですが、おいとまするときに
「無理はしないように」
「捕まったらでいいですからね」
「くれぐれも無理はしないでください」
「ケガをしたら大変だから」
と、がっつり念を押されてしまったのでした。
サバ……。
^ー_ー^ ぷいぷい。