立冬の翌日。
空は晴れて冷たい風がゆるく吹いております。
からっと乾燥したよいお天気になりました。
^・ω・^ 刈るべき。
畑猫サバがやる気です。
ふたりで萩の剪定に向かいました。
今年は夏剪定をさぼりまして、枝が暴れ放題。
もっさ~。
ずっと畑への道を塞いでおりました。
その通りにくいことといったらもう。
サバとしては許せなかったようです。
これだけ茂りますと薮です。
どこからどう切ればよいのやら……。
ぴこーん b(°▽°
ずぼら者に、いらん閃きが訪れました。
アレを使いましょう。
草刈り機登場☆
ナイロンコード&金属刃両用刈り払い機。
愛称:オータニサン(勝手な命名)。
萩は分類で言うと落葉低木。
枝は硬いですが、葉っぱが残っている今なら。
乾ききる前ならいけるような気がします。
◇私の目論み
茂みの外から枝をバリバリ刈る。
しかる後に剪定ばさみで刈り跡を整える。
刈り払い機が勝つか、萩が勝つか。
やってみないと分かりませんが、やりましょう。
^ーωー^ やっておしまいなさい。
サバはさすがに慣れております。
安全な場所から私の作業を見守ります。
うい~ん。
バキョッ、ガギゴゴギギ。
やはり硬い。刃が跳ね返されます。
こういう現象をなんと言うのでしたっけ。
違うか。これは経済用語ですね。
しかしいける、いけそうですよ。
咲き残りの萩一輪。
容赦なく刈ります。バリバリ。
じょじょじょじょ、ばきん。ボキボキ。
大きな枝をあらかた切り落としました。
これで株元に近づけます。
ちょっきん、ちょっきん。
あとは刈り残しを適当に切るだけ。
このやり方はとってもラクです。
なぜ今まで思いつかなかったのか。
ただし刈り払い機には大いに負担がかかります。
一長一短。
^・ω・^ おお、通れる。
サバ監督がやってきました。
刈り具合をチェックしてもらいましょう。
^・ω・^ すっきりしてる。
はい。例年と変わらない仕上がりになりました。
てか去年はさぼりましたからね。
古い枝がけっこう残っておりました。
^・_・^ で、これはどうするの。
質量保存の法則。
刈り取っても、もさもさ枝は残ります。
カラカラに乾かせてから処分しましょう。
いや~、こんなに早くおわるとは。
次の夏剪定もこの方式をとろうかな。
^ーωー^ ああ、道……。
ささやかでほこほこの幸せ。
喜んでもらえて、私も嬉しいです。
^・ω・^ 夏剪定はこんな感じです。