気がつくと八月も下旬になっていました。
カンカン照りの後に雨が続いて、
お盆が来て、スズメバチが来て、
スズメバチハンターさんが来て、
盛りだくさんな日々でした。
^・ω・^ 畑に行くべき。
車の下からサバにゃーにゃー。
私を畑に誘導しようとしております。
暑いので本猫はついてきません。
ひとりでとぼとぼ向かいます。
☆かつてスイカ畑と呼ばれし地
花も終わり、すっかり埋もれています。
まずはつるを探しましょう。
☆ちょろり~ん
細いですねえ。葉っぱも小さいです。
これで大きなスイカを養えるのでしょうか。
ところでスイカはどこにあったんでしたっけ。
つるを辿って探します。ごそごそ。
あっ(°△°;
なんということでしょう。割れています。
大きさはソフトボールの3号球くらいでしょうか。
※3号球の直径:97mm/球周:305mm
せっかく結実したのにもったいない。
パカっと開いて中を見てみました。
☆意外に赤い。
傷んではいますが、まだ果肉はみずみずしい。
黒い虫が夢中でむさぼり食っておりました。
やはり水分補給にはスイカです。
他にも実はできていたはず。探しましょう。
蚊に刺されながら、草むらをごそごそ。
☆あった!
これも小さいなあ。
もしや『秋どり小玉スイカ』であったか。
しかし小玉にしても小さい。手乗りサイズです。
葉っぱが元気ですから、もう少し育つかな。
おお、あちらにもうひとつ。
☆なんとなくラグビーボール型
こちらは巻きひげが枯れかけです。
巻きひげや葉っぱが枯れたら熟したサイン。
てことは、これ以上は大きくなりませんね。
☆もうひとつ発見
こちらは実より先の茎が枯れ枯れ。
これ以上置いておくと、たぶん腐ります。
味見がてら、これを収穫していきましょう。
ついでにナスをちょっきん。
収穫物をざるに入れて戻ります。
サバ、帰りますよ(°_°
^・ω・^ はーい。
太陽は今日もぎんぎらぎん。
汗だくになった私をペソが出迎えてくれました。
ほーれ、今日の作物ですよ。
^ー_ー^ しょぼい。
すまんね。
バターナッツかぼちゃに期待してください。
*ちびっこスイカ実食**
春のパン祭りでもらった器。
ぱかっ。
しゃくっ。
しょりしょり、うまうま。
なんだか黄色いし、売り物よりは糖度が低め。
けれど、きちんとスイカの味がしましたよ。
ふつうに美味しかったです(ー人ー