夏休みの宿題の定番、読書感想文。
これは『読書感想文コンクール』と連動しております。
※校内選考 ➽ 地区選考 ➽ 都道府県 ➽ 全国へ
それに比べるとややマイナーですが、
『読書感想画コンクール』というものがあります。
※詳しくはこちら(°▽°
読書感想文コンクールと同じく
◇指定読書(課題図書に相当)。
◇自由読書(自由図書に相当)。
二つの部門がありまして、
学校単位での参加になります。
実施地域が限られているのでご存じない方も多いでしょう。
☆2020年度
38都道府県が参加。
山口県と九州地区8県が不参加。
作品は、画用紙に画材を使って描いたもの。
デジタル作品は応募できません。
鉛筆と紙があればOKの『文』よりも面倒な気もしますが、
「文章では表現できないけれど、絵なら」
という人も、きっといるでしょう。
ファンアートとか描いていたりするし(°_°
たとえば、恐竜についての書籍を読んだ、と。
卵から生まれくる赤ちゃん。
トカゲみたいなのじゃなくて、
ふかふかの羽毛に包まれて、
きれいな色をしていて…。
本を読みながら、自分はどんな恐竜を見たか。
絵で他の人に伝える。
ロマンがあります(°▽°
9月末。
今ごろは校内選考が終わる頃かな。
各地域に作品が提出されているかな。
毎年、優秀な作品でカレンダーが作成されていたような。
お近くの学校にもあるかもしれません。
・・・・・・・・・
…さて、と(°_°
ここからは、他人のフンドシの自慢になります。
ノベルデイズという投稿サイトに連載している
『聖女と隠者のクロニクル』という物語、
メインストーリーが完結しました。
あと少し、書き足すかもしれませんが
とりあえず物語に決着がつきました。
そこで、私は友人に無理難題をお願いしました。
↓ 内容:感想画の要求。
自分が文字で書いた世界の景色が、
他の人にどんな風に伝わっているか。
ものすごく知りたかったのです。
描いてくれました(°▽° ノ
自分だけで眺めているのはもったいない。
誰かに見ていただきたかった。
こちらでご披露させていただきます。
【おいしくなあれ】by NANさん
若年寄とかご隠居様とか言われている、
ちょっぴり枯れた王子さまの図。
趣味の料理中なので笑顔♡
なのだそうです。
【モリカの町へ】
3人の乙女たち。
ハロウィンのお祭りに出かけるところです。
瞳の色がいい感じです。
【咲き残る夢の半分】
【ナナカマドの門】
ラストに近いシーンなので、
説明はちょっと省略です。
しかし、こうやって並べてみますと
……(°△°;
すごい宣伝効果があるんでは、と。
不埒な考えを起こしてしまいました。
もしや『読書画コンクール』もそれを狙ってるのかな。
^・ω・^n いつもありがとうございます。
^・ω・^n ぜひダイ画面でご覧ください。