玄関前に可愛い花が咲いています。
^・ω・^ これはなんですか?
タイムです。
たしか、名前はフォックスリーだったかな。
グランドカバーとして採用したものです。
ハーブとして使ったことはありません。
生えっぱなし。じわじわ広がっています。
^ー_ー^ つまり、草とおなじ。
そうなんですよ。
ちょっと可哀相な気がしますね。
手持ちのハーブ本を開いてみました。
▇ タイムの効能
*強い殺菌・抗菌作用。
→外用:傷口の湿布に。
→内服:のどの痛みをやわらげる。
風邪・インフルエンザ予防。
*神経への作用。
→疲労回復・不安やうつに。
とにかく、いっぱいあります。
エジプトでは防腐剤に使ったって(°_°
^・_・^ もしかして、ミイラ?
気になりますが、そこは掘り下げません。
今の時代に求められるのはコレでしょう。
インフルエンザ予防。
ハーブといえば、ハーブティー。
作り方は簡単。お湯を注ぐだけ。
やってみましょうか。
▇ タイムのハーブティー
1.茎と葉っぱを摘む。
適当にひとつかみ。
一人分ですから、こんなもんかな。
摘んだらきちんと洗いましょう。
2.フタつきの器に入れて熱湯を注ぐ。
透明なティーポットだと色が見えるのですが。
なければ急須でもOK。
なんなら丼にお皿でも大丈夫でしょう。
これはスープカップかな?
3.フタをして蒸らす。
お好みで3~5分くらい。
生なのでドライより抽出に時間がかかります。
湯を注ぐ前に軽く揉んでおくといいそうです。
何もせずに5分蒸らしました。
4.猫にちゅ~る。
湯沸かし器を使っていると飛んできます。
お湯溶きちゅ~るでおやつタイム。
猫がいない場合、この工程は不要です。
5.できました。
淡い黄緑色。
たぶん味も薄めのはず。
いきなり濃く出すのは勇気が要ります。
おいしくなかったらイヤですからね。
彩りに花を飾ってみましたよ。
いただきます(°~°
すっきりさわやかな香りがします。
お味はどうかといいますと。
タイムだけなのにブレンドみたい(°_°
レモングラスをメインにして、
2~3種類くらい混ぜたような味わい。
薄めに淹れて正解だったかも知れません。
あまり濃くすると、
鉛筆の芯みたいになるかも(ー_ー
もちろん、個人の感想です。
タイムにはたくさんの種類があります。
香りも味わいも違うはずです。
残念ながら私には、
比較できるほど繊細な舌はありません。
^・ω・^ ちょっと味見。
やめてください。お行儀が悪いですよ。
シソ科のタイム。
猫が食べても大丈夫だそうです。
猫飼いにも安心。
薬効のある草は、気をつけないといけません。
▇ 注意
血圧が高い人は要注意。
降圧剤と相性が悪いのです。
私も降圧剤を飲んでいます。
常飲しない方がいいでしょう。
薬と一緒に飲むのは絶対ダメです。
まあ、たまにならいいのかな(°_°
薬剤師さんに相談しましょう。
では、お片づけを…。
^・ω・^ おかわりください。
……歯磨きスティックにしましょうか。
^・_・^ タイムってなかなか見つからないの。