やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

11月は秋なのか、冬なのか。

アスパラガスの花。

地味ですが、かすみ草のような可憐さ。

ふさふさの茂みの下でよく猫がくつろいでいます。

 

^・ω・^ おちつく。

 

さて、11月ももう中盤。

♪~  ゆーきやこんこ、あられやこんこ。

どこからか聞こえる童謡は灯油売りの車ですね。

 

で、カレンダーを眺めつつふと思ったのです。

11月の季節はなんだろう…(°_°

紅葉と木枯らしと雪の便りが届く月。

今は秋なのか、冬なのか。

はっきりとしたイメージがありません。

 

1年12ヶ月。春夏秋冬。

季節の変わり目は四回ありますけれど、

他の月はイメージの揺らぎが少ないように思います。

もちろんこれは私の個人的な感覚です。

 

例えば2月。これははっきりと冬。

ところが3月1日、カレンダーをめくりますと

春だなあ(°_°

という気分になるのです。不思議ですねえ。

冷たい風が吹き荒れ、うっすら雪が積もる日もあるのですが

春なのに雪なんぞ降って(°皿°

と思っても、『3月は本当に春かなあ』という疑問は湧きません。

 

この身に染みついた季節感はどこからくるのか。

自分の心の中を覗き込んでみました。

季節のイメージを作るものは何でしょう。

思いつくものをちらっと書いてみますと

 

◇3月:春

 ・ひな祭り=桃の花。

 ・桜の開花。

 ・卒業式=4月の入学式とセット。

◇5月 ➽ ぎり春

 ・ゴールデンウィークの種まき。田植え。

 ・夏を迎える準備をする時期。

◇6月:夏

 ・じんめり梅雨。

 ・食べ物が腐りやすくなる。

 ・衣更えの記憶(昔、制服を着ていた時代)。

◇9月:秋

 ・夏休み、終わった……。

 

こうして見ますと、暮らしとの結びつきが強いですね。

特に若い頃の生活環境による影響が色濃いです。

11月はどうでしょう。

スポーツの秋、芸術の秋…。

文化祭は10月だったような(ー_ー

ぱっと思いつくものがありません。

 

ぼんやり11月。

なんだかかわいそうになってきました。

気象庁はどう考えているのでしょう。

ちょろりと検索してみました。

  ☆ポチッ ➽ 気象庁|予報用語 時に関する用語

 

おお、しっかり区分されていますよ。

 ★春:3月から5月までの期間。

 ★夏:6月から8月までの期間。

 ★秋:9月から11月までの期間。

 ★冬:12月から2月までの期間。

 

四季以外にもいろいろ細かい用語の説明がありました。

さすが気象庁

TVなどのメディアでもこの区分を目安にしているそうで、

北の国では雪どっかり。南ではサクラが花盛り。

南北縦長日本各地の様子を伝えつつ、季節を表現しているようです。

 

なんとなくこれで納得。

すっきりした気持ちになりました。

 

ただし、気象の専門家にとっては

☆11月=冬

なのだそうですよ。理由はこう。

*秋のパターン=移動性高気圧や低気圧が交互にやってくる。

*冬の訪れ=シベリア高気圧が日本付近に張り出してくる。

としますと、冬は11月にやってくるらしいのです。

 

……もういいや(ー_ー

11月はまぜこぜちゃんぽんの季節。

寒けりゃもっこもこに着ぶくれして。

夏日になったら半袖で過ごせばいい。

トマトが採れたっていいじゃないか。

 

大雨のち晴れて風びゅうびゅう。まぜこぜお天気の日。

近畿か、東海か、中部か。

まぜこぜ地方に住む人間はそう思ったのでした。

 

^・ω・^ タルトベッドはオールシーズン。