今日はよく晴れています。
\ 赤い木蓮、そろそろ咲くかな? /
木蓮は、桜と同じく葉が出るより先に花が咲きます。
冬を越したばかりの枯れ枝に、たくさんの鳥が降り立ったように見えます。
花びらが開くと、羽ばたこうとしている姿に。
花びらが閉じると、枝で休んでいる姿になります。
絵に描きたいと思うのですが、はっと気づくと散っております。
しかたないね。
さて、今日は気温は低いですが風もないことですし、
^・ω・^。° うまうま
ダイちゃんのご飯が終わったら、エンドウくんの支柱でも…。
と、思ったら。花の終わったヒヤシンスたちが
\『まだかな~』と順番待ちの顔 /
※参照→ リベンジのヒヤシンス - やれることだけやってみる
そうでした。
『花が咲き終わったら、地植えして下さい』
と書いてありましたっけ。
もうさすがに、冷える朝はあっても霜柱はないでしょう。
狭い植木鉢から、多様性に満ちた自然(?)の中に放り込みましょう。
植木鉢からスポンと抜きまして。 根をほぐして、球根を独立させました。


1つの鉢に3つの球根が隙間なく植えてありました。
窮屈そうだったのでばらしましたら、根が短くなりました。
抜いたそのままの状態で、固めたまま地植えしてあるのを見たことがあります。
あれは、根っこを切らないようにするために、そうしたのでしょうか。
まあ球根ですし、丈夫なはず。ダメだったら知らん。
木蓮の近くに植えようと思いましたら、ご覧ください。
\ ニラだらけ /
球根6個分のスペースを確保するだけなのに。
ニラ臭いよう(;_;)
さっさと済ませたい。
三角形のバランスで植えます。 土をならしてポンポンします。


あとは水をやって、土になじませたらおしまい。
肥料はいらないでしょう。天然腐葉土ですから。
掘っている間に、でっかいジンドを発見しましたよ(写真はありません)。
え? ジンドをご存じない? 甲虫の幼虫のことです。
成長すると、カブトムシとかコガネムシとかクワガタなどになるわけですが
私には区別がつきません。そっと埋め戻します。
頭がオレンジ色っぽくて、ぷりぷり太っていました。
邪魔してごめんよ。ゆっくり寝ていて下さい。
\ こんな感じになりました /
三角形のバランスはどこに行ったんでしょうねえ。
のびのび暮らしてもらえたら、それでいいや。
さて、次はエンドウくんの支柱を…。
と思ったら、雲行きが怪しくなってきました。
世の中、ままならんのう(°_°;