やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

【2021年の暦】動く節分の日

お寺からカレンダーをいただきました。

ぱかっと広げて、ふと思う。

*2月3日 立春

あー、コンビニにノボリが立ってましたね。

恵方巻きを食べる日。

f:id:kaedeya:20210105125218p:plain

……あれ?

ちがーう!(°△°;

 

恵方巻きを食べるのは節分の日。

それは立春の前日。

節分が2月2日に!(°△°;

 

なぜ私はうろたえているのか。

それは、私の誕生日が2月2日だから。

晩ごはんに恵方巻きを食べてしまったら、

お腹にケーキを入れる隙間がなくなります。

炒り豆も食べなきゃいけないのに。

 

なぜ移動した、節分よ。

いや、動いたのは『立春』ですね。

 

簡単にいえば、地球の動きのせい。

*カレンダーの1年=365日

*地球が太陽を1周=365.2422日

カレンダーの上で1年が終わっても、

地球はまだ太陽を一周しきれてないのです。

その差、だいたい6時間くらいか(°_°

 

1日は24時間。ズレを修正するために、

 24÷6=4

4年に1回のペースで、1日分を補充します。

それが閏年

1年が366日になります。

 

ところが4年に1度、1日を足すと

今度は足しすぎになるらしい。

めんどくさいな(°_°;

f:id:kaedeya:20210105125750p:plain

 

うちうは人間の都合で動いているわけじゃないし、

数字で割り切れるもんでもない。

コンマの世界なので理解が及びませんが

なんやかんやありまして、

立春』やら『秋分』やら季節を表す日が

カレンダー上を移動します。

 

例えば、今日(1/5)は小寒ですね。

去年は1月6日が小寒だったみたいです。

ちょろっと比較してみますと、

 

     2020年  2021年

立春  2月 4日  2月 3日

春分  3月20日  3月20日

立夏  5月 5日  5月 5日

夏至  6月21日  6月21日

立秋  8月 7日  8月 7日

秋分  9月22日  9月23日

立冬 11月 7日 11月 7日 

冬至 12月21日 12月22日

・・・・・・・・・・・

移動した日をにしてみました。

わりと動いてた(°_°

 

豆まきの日は2月3日

なんとなくそう思っていましたが、

そうではない年も過去にはありました。

*1897年(M30)は2月2日。

*1984年(S59)は2月4日。

 

そうしますと2月2日に豆まきをするのは

ざっと、124年ぶりですよ(°_°

さすがに私はまだ生まれていません。

しかし、昭和59年なら生まれてますね。

全く覚えていませんが。

 

うちうの動きとか。

それでもちきうは回っているとか。

そういうでっかいことはいいです。

近々私が確実に直面する問題は

私のバースデイケーキ…(ー_ー

これをどうするか、ということです。

どうしましょうかね。

 

^ー_ー^ 食い意地はりすぎ。

f:id:kaedeya:20210105130334j:plain

食い意地ツートップには言われたくない。

 

^・ω・^; ブログ投稿1000回記念…。