ホンダFFV300サラダくんが帰ってきた日。
農業屋のお兄さんに言われました。
「スギナが多いですね」
土の中にミネラルが少なくなって、
酸性に傾いている証拠です。
スギナはミネラルを溜め込む力が強い植物。
雨や空気の中からもミネラルを取り込みます。
そうしてスギナは土に還るとき、
蓄えたミネラルで土を豊かにしてくれます。
しかしそれまで待っていては、
夏野菜の植え付けに間に合いません。
「石灰を撒いた方がいいです」
石灰の力で酸性に傾いた土を癒やし、
カルシウムとカリウムを補いましょう。
^ー_ー^ これ、使うの?
チビたんが畑に付き合ってくれました。
サラダくんが気になるようです。
はい。これからエンジンをかけますよ。
危ないのでどいてください。
もしゃもしゃ畑
こんもりしているのはレモンバームです。
雑草で土の力が分かるのですが、
これですと、地力レベル3~4。
十分野菜が作れる力があります。
セイタカアワダチソウ、チガヤ、ヨモギ。
こういうのに密生されるとアウト。
地力レベル1。
野菜との共存はできません。
増やさないよう気をつけないと(°_°;
それはさておき、石灰。
倉庫に残っているのを見つけました。
買わなくて済みましたよ。
しかも、素人に優しい有機石灰です。
カキ殻石灰ー\(°▽°
何がいいかというと、
🌱 撒いてすぐに植え付けができる。
🌱 ちょっと撒きすぎても大丈夫。
ズボラなうっかりさんにぴったりです。
身近な石灰は、だいたいこの3種類。
◇消石灰:中和力強。消毒にも使える。
◇苦土石灰:中和力やや強い。
◇有機石灰:中和力弱め。緩効性。
力が強く植物の根を傷めますので、
撒いてから2週間は何もできません。
農村でよく見かけるのは苦土石灰ですね。
冬の間に土作りをするのに適しています。
さあ、撒こうか \(°▽°
目安は1㎡につき200グラムくらい。
袋の中に手を突っ込んで、ひとつかみ。
これを自分の周囲にばらまけばいいかな。
塩をまくお相撲さんのように、
ぱーっと…。
ひゅるるるる~
強風で粉末が飛ばされました。
どこに落ちたか分かりません。
うぬぬ。
今度は飛ばされないよう、そうっと。
ひと所にかたまりました。
もういい。
サラダくんにかき混ぜてもらおう。
サラダくん、GO!(°▽°


草を刈りながら、
土を耕しながら、
石灰を混ぜ込む。
一度に3つのお仕事をしてくれます。
ありがたいありがたい。
^・ω・^ うきうきするの。
ダイちゃんとクロが遊びに来ました。
サバは茂みの中を走り回っています。
^・ω・^ えものはどこかな。
楽しそうでなにより。
キジとブチさんはお留守番ですね。
いつも通りです。
^・ω・^ いいかんじ。
さっそく、おトイレに使われました。
ふかふかの土は猫の大好物です。
^・ω・^ 油断している。
スキだらけのクロをダイちゃんが狙う。
それはちょっと卑怯ではないかな。
^≧▽≦^ きゃー、やられた。
^≧▽≦^ きゃー!
クロ、愛情独り占め。
微笑ましい親子団らんを眺めつつ、
サラダくんと一緒に働きます。
本日はここまで。
紫外線がお肌に痛いほどのお天気。
ちょっと疲れました。
草と根っこの片づけは明日にします。
^・ω・^ おやつの時間です。
ダイちゃんに先導されて帰ります。
今日のおやつは、いつものやつ。
お湯溶きちゅ~るです。
^・ω・^ うまうま。
6匹が一堂に会した現場。
最初に誰の前にお皿を置くか。
食べるスピードが違いますから、
うっかりすると奪い合いになります。
仲良く食べるんですよ(°_°
クロがいない?
ご心配なく。
シンクの上にいます。
^ーωー^ すぴ~,゚.:。+゚
みんな満足したようですね。
私もお茶を飲んでひと休み。
きっと明日もいいお天気ですよ。
※家主さんとチビたんのハイタッチ。
私にはスナップを利かせた鋭いパンチをくれます。