ねこいなり(ちょっときびしいか)。
昨日はダイちゃんと一緒にキウイを収穫しました。
畑から戻ったあと、ダイちゃんは
中猫全員にたかられました。
チチ離れの遅れを心配しつつも
いつものことなので、気にもしていなかったのですが。
今朝、実家に到着し、中に入りましたらば、
やりましたね、運動会…(°▽°;
かなりはしゃいだらしい痕跡がありありと。
もしや、これは…。
キウイ効果?
キウイはマタタビ科。
キウイの蔓や葉っぱに反応して、やたらに機嫌が良くなったり。
興奮したり。
ハイテンションであちこちバリバリしたり。
つまりは、酔っ払いですね(°_°
いただいたコメントにもありましたが、
樹るうさんのコミックス
『ポヨポヨ観察日記』にも描かれております。
まさか中猫たち、ダイちゃんの毛皮から
マタタビ成分(マタタビラクトン)を摂取してしまったのでしょうか。
もしそうならば、
念のため付け加えておきますと、
キウイの果実にもごく微量のマタタビラクトンが含まれているそうです。
毒ではありませんので、食べさせても大丈夫なようです。
ただし、猫にも好みがあります。
食べるかどうか、反応するかどうかは猫次第です。
ちなみに、マタタビラクトンを感知するのは『鋤鼻器(じょびき)』。
フェロモンを感じ取る器官です。
中猫たちは生後8ヶ月、避妊・去勢済み。
キウイと運動会は無関係だと思われます。
さあ、今日もキウイを採りに行こう。
ダイちゃんと一緒に、がさごそとキウイ藪に入り、
キウイを少しだけ収穫します。
何日かかるかなあ(ー_ー;
全部収穫するのは無理でしょう。
残った実は、地面に落ちて肥料になってもらいます。
あれ? ダイちゃんはどこに行った?
^ーωー^ ころんころ~ん♪


だ、ダイちゃん?(°△°;
ものすごく楽しそうなんですが。
^ーωー^ うへへ~♪
^ーωー^ へそ天だよ~ん。
だよ~ん… じゃありませんよ!
やっぱり効いてるんじゃないですか?
^ーωー^ だいじょぶ、だいじょぶ。
酔っ払いは、みんなそう言うんだよ!\(°△°
このあと、ずっと喉をゴロゴロ鳴らしておりました。
興奮しているという風でもなく、おとなしかったです。
帰宅後はきちんと毛づくろい。
ねこロール、ふたたび。
※しっぽが伸びているのが実に惜しい。
枝や葉っぱに執着することもありませんでした。
酔っ払い状態だったのか、
単に機嫌が良かっただけなのか。
結局、分からずじまい。
どちらにしろ
ダイちゃんが酒乱でなくてよかった(ー_ー;
まだまだキウイは残っています。
収穫しながら、ダイちゃんを観察してみます。
本日の収穫。
この箱が意外に使い勝手がよいことに気づきました。
お裾分けからのお返しを期待するものではありません。
ええ、決して。
《追記》
マタタビラクトンよりもさらに猫を酔っ払わせる成分が判明しました。
その名は「ネペタラクトール」。
キャットニップに含まれるネペタラクトンよりすごいそうです。
猫もジャガーも一発でメロメロ。
蚊よけの効果があるらしいですよ。
ジャングル暮らしのネコ科には嬉しいお薬ですね。
2021.1
※《商品リンク》農家さんにも読んでいただきたいなあ。