生まれ育った集落内。
実家から300メートルほど離れたところに元ミカン畑があります。
藪以外のなにものでもありません。
ここに生えた笹が、よそのお宅の家屋を叩いております。
対処したいのですが、隣り合った藪の地主さんと境界線が不明です。
どこまで、どう刈り取ったらよいのやら。


実家に入り込んだノラ母猫2匹と子猫たち。
今日、黒いのが2匹いることが判明しました。
そういたしますと、今、おります猫たちは…。
……(°_° ← 計算中
・ダイちゃん(私の相棒)=1匹
・ブチさん・チビたん(ノラ母猫)=2匹
・チャップリン・白・サバトラ・ハチワレ・サバシロ・クロ✕ 2 = 7匹
……合計10匹(°_°;
毛玉たちはコロコロと育ち、立派なうんちょをしております。
健康そうでなにより。
きちんとトイレを使ってくれるので、うんちょ取りはそう困難ではありません。
下痢気味の毛玉もおりましたが、回復したようです。
^・ω・^ おはよー。 まってたの。まってたの。


私の到着を、ダイちゃんは外で待っています。
歓迎がものすごいです。
猫過積載船ダイタニック号での生活がストレスになってきたのでしょうか。
過食気味で、甘えっぷりもハンパではありません。
^ー△ー^ .:。+ガツガツガツガツ,.:。 ^ーωー^n ここで寝るの。


自業自得ではありますが、かわいそうになってきました。
ついこの間まで気楽な自由猫だったのに。
※参照→ ダイちゃんの『ねこねこ日記』 - やれることだけやってみる
いまや、このありさま。
大家族のパパの役目が回ってきています。
この状況は、猫好きのお宅でも『多頭飼い崩壊』寸前です。
『お前は一体何をしているのか!』と問われましたなら、
_(:3」 )=
正直申し上げて、体力が尽きかけております (HP:2/99 MP:2/99)。
猫が出入りする猫穴を塞ぎますと、ご近所にご迷惑をおかけすることになります。
塞がなかったら、早晩毛玉たちは育ち上がって、ここから巣立っていくでしょう。
そして、また子を産むのです。
おそるべし、ネコネコ算。
1.捕獲器で母猫を捕まえる→獣医さんちに持ち込む。
2.避妊した母猫を連れ帰り野に放つ。
3.猫穴を塞ぐ。
4.毛玉たちを捕獲する→獣医さんちに持ち込む。
5.検査をして健康に問題のなかった子猫の引取先を探す。
6.子猫たちにニンゲンは怖くないことを教え込む。
☆GOAL:平穏な暮らしを取り戻す。
書き出してみれば、これだけです。
捕獲器のセットはお隣のハルさんも、時間が合えば手伝ってくださるそうです。
いくら「簡単だから」と説得されても、捕獲器を1人で扱うのは危険です。
自分、不器用ですから。
6月26日に書いた記事を見て、
※参照 猫過積載船ダイタニック号よ、何処へ行く。 - やれることだけやってみる
るり子 (id:makae)さまが、助けてくれそうなところに通報してくださいました。
助け船が来るかどうかはわかりません。
ただ、公の機関にも立場があろうと思い、保健所には連絡を入れておきました。
入れましたらば、前回来て下さった方とは別の担当者の方が、
詳しくTNRのご説明をしてくださいました。
それは分かった! \(°△°
どうぶつ基金のことも調べた! \(°△°
三無い状況(金・人・時間)も理解した! \(°△°
ついでに言うと、今この毛玉たちを見捨てたら、
私は猫捨て犯罪者になるのだ\(°△°#
『楓屋さんは、動物愛護の精神を理解してくださっている、と』
それは買いかぶりというものですよ。
私はただの、優柔不断で、片付けヘタで、不器用なニンゲンなんです。
猫に気を取られすぎる余り、メダカと金魚にエサをやるの忘れてたよ。
2日間もすまんかったな、魚類たち!
:=~ :=~ :=~ … … …
犬猫保護のボランティアさんは仕事を持った上で、活動をしてらっしゃる。
無職が甘えたこと言うな、と誹るなら誹ってください。
事情は人それぞれ。
《全力》の《限界》も人それぞれなのですよ。
ああ、もう。ほら。
1600字を超えちゃったよ。
誰が読みたいでしょうか、グチだらけのこんな記事。
おわびに、最後に心和む写真をひとつ…。
^・ω・^ ^・ω・^ ノアのはこぶねごっこ~
軒下のツバメよ、高い空から~。教えてよ~、陸地のありかを。
《商品リンク》↓ 猫毛取りに重宝します。