やれることだけやってみる

マイナスからの畑作り。草と戦い、疲れたら猫といっしょに昼寝をします。

11月は親鸞さんの月

秋も深まって参りました。

f:id:kaedeya:20191103155757j:plain

 

はい。今年もやって来ましたよ。

『お磨き』の日が \(°▽°

 

※去年初参加 ↓

kaedeya.hatenablog.com

 

ご本尊さまの周囲は、燭台などが外されてたいそう寂しげな風情です。

f:id:kaedeya:20191103145751j:plain

お賽銭を上げながら、仏様に心の中で撮影許可をいただきました。

8時開始。

7時45分にお寺に到着しましたら、やはり

 

本堂内部はすでに盛り上がっておりました(°▽°;

 

『お磨き』のメンバーは全員女性です。

賑やかに笑いさざめきながら、心をこめて磨きます。

仏様さまもさぞ、お喜びでしょう。

 

たぶん鳳凰

f:id:kaedeya:20191103145549j:plain

 

おそらく鶴。

f:id:kaedeya:20191103150445j:plain

 

きっと蓮のつぼみ。

f:id:kaedeya:20191103150557j:plain

これらは装飾品ですね。

どこに飾られるものなのでしょうか。

こうやって分解されているとさっぱり分かりません。

 

これは分かる。蝋燭立てです。

f:id:kaedeya:20191103150756j:plain

 

女性たちの手によって磨き上げられた仏具。

f:id:kaedeya:20191103151213j:plain

これは後ほど、男性の世話役さんたちが組み立てます。

本堂のお掃除をして、本日の作業はおしまいです。

 

なぜ、毎年この時期にご本尊の周囲を磨き上げるのか。

 

11月28日が親鸞さんの命日だから(°_°

 

そのご命日を中心に、報恩講という仏事が行なわれます。

浄土真宗では一番大切な行事です。

親鸞上人を偲び、檀家のみなさんがお寺に集まります。

『お磨き』はその準備の一環ですね(と思うんですが)。

 

昔、この集落では『大根炊き』をして、みんなでふうふう食べました。

地域によってメニューに違いはあるようですが、

このようなお食事を『お斎(とき)』と呼びます。

 

※『報恩講』と『大根炊き』についてはこちら。

kaedeya.hatenablog.com

 

最近はすべてが簡素化されております。

こういう風習が残っているところは少ないんだろうなあ。

 

『お磨き』を終えて実家に戻り、ラベンダーの手入れをしていたら

 

「かわいい~♡」

 

と、自転車に乗ったお姉さんたちに声をかけていただきました。

私にいただいたお言葉ではありません。

たまたま、そばにダイちゃんがちょこんと座っておったのです。

 

^・ω・^n ありがと~。

 

お姉さんたちが振り返り振り返り去って行くのを、

ダイちゃんはじっと見送っておりました。

 

調子に乗るんじゃないぞ(°_°///

 

人見知りの激しい元ノラ自由猫ですが、

通りすがりに声をかけてもらうのは、イヤじゃないみたいです。

 

ーおまけ・調子に乗って撮影したー

f:id:kaedeya:20191103155140j:plain

 

f:id:kaedeya:20191103155308j:plain

 

f:id:kaedeya:20191103155415j:plain